シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
法哲学特論Ⅱ/Special Lecture of Jurisprudence Ⅱ
時間割コード
/Course Code
W31M008501
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学研究科法律学専攻法律学専攻/Graduate School of Law Graduate School of Law Graduate School of Law
曜限
/Day, Period
水/Wed 6
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択
教室
/Classroom
13-507/13-507
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO 法律学科/Department of Law
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
より高度な法律専門家育成のため、法哲学の専門的な知識を提供する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
d.nishsako@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は、法哲学のうち、正義論について、テキストの読解と報告および議論によって、その内容の意義と課題について検討することを目的とする。
メッセージ
/Message
権利や自由についての本質的な学びと議論に意欲的に参加できることが望ましい。
到達目標
/Attainment Targets
法哲学の標準的なテキストを分析し理解することで、正義論の内容を理解し、それら理論を使って法や社会問題の分析が行えるように
なること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
受講者が交替で分担してレジュメ(A4、1~2枚、40字×30行)をつくり、概要を報告する。 報告担当者以外の受講者は批判的コメント(A4、1枚、40字×10行以上)を準備する。 概要報告と批判的コメントをふまえて全員で議論する。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
瀧川裕英ほか『問いかける法哲学』(法律文化社)
学びの手立て
/Way of learning
法哲学が机上の空論ではなく、実定法の基礎となり、その本質的な問題を扱っているということを理解すること。
ときに難解な言い回しや用語が使われ議論が展開されるが、それらに向き合い、自分なりに理解し、議論に参加すること。
評価
/Evaluation
授業での報告(60%)に議論への参加度(40%)を総合して判断する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 オリエンテーション レジュメ・批判的コメントの作成および復習
2 テキストの輪読と討論① レジュメ・批判的コメントの作成および復習
3 テキストの輪読と討論② レジュメ・批判的コメントの作成および復習
4 テキストの輪読と討論③ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
5 テキストの輪読と討論④ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
6 テキストの輪読と討論⑤ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
7 テキストの輪読と討論⑥ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
8 テキストの輪読と討論⑦ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
9 テキストの輪読と討論⑧ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
10 テキストの輪読と討論⑨ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
11 テキストの輪読と討論⑩ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
12 テキストの輪読と討論⑪ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
13 テキストの輪読と討論⑫ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
14 テキストの輪読と討論⑬ レジュメ・批判的コメントの作成および復習
15 テキストの総括と討論 レジュメ・批判的コメントの作成および復習

科目一覧へ戻る