シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際法Ⅰ/International Law Ⅰ
時間割コード
/Course Code
D170090001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law
曜限
/Day, Period
月/Mon 2, 木/Thu 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
比屋定 泰治/Yasuharu HIYAJYOU
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-203, 5-304/5-203, 5-304
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
比屋定 泰治/Yasuharu HIYAJYOU 法律学科/Department of Law
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
国際社会における法の役割や機能について関心・知識を高め、国際的な観点から物事を論理的に考えていく力を養う。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールで、または、授業終了時に適宜受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
武力行使禁止原則や自衛権などは、具体的かつ論争的な分野だが、一般的な講義では最後のほうで扱われている。この講義では、そうした分野から始めることによって受講生の関心を高めたい。
メッセージ
/Message
私たちの日常生活が国際社会とつながっていることを意識できるようになり、国際問題により深い興味関心・知識をもってほしいと思います。
到達目標
/Attainment Targets
国内法とは異なる国際法の生成、解釈・適用などについて理解し、説明できるようになること。
実際の国際法違反や国際社会の対応について目にしたときに、国際社会の特徴をふまえて理解し、説明できるようになること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:山形英郎『国際法入門 逆から学ぶ〔第3版〕』(法律文化社、2022年)
参考文献:講義の際に適宜紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
①履修の心構え:日頃からニュースに関心を持ち、世界で起きている事象やその背景に関心を持つこと。
②学びを深めるために:授業範囲をテキストで事前に読んで疑問点を確認しておき、授業中は配布レジュメに沿って講義を聞く。内容の暗記ではなく「なぜこういうルールができたのか」というストーリーを理解し説明できるよう心がける。
評価
/Evaluation
中間課題(評価割合40%)と期末テスト(同60%)の合計点で評価します(中間課題は複数回を予定)。
 →課題&テストのねらい:国際法の制度の理解、学説や各国の主張の要点・背景が理解できているかを問う。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目:国際法Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス テキストでの予習
2 2 導入講義(国際法はどのような法か) テキストでの予習、レジュメの復習
3 3 国際法の基礎 テキストでの予習、レジュメの復習
4 4 国際法の構造転換 テキストでの予習、レジュメの復習
5 5 武力行使禁止原則 テキストでの予習、レジュメの復習
6 6 個別的自衛権 テキストでの予習、レジュメの復習
7 7 集団的自衛権 テキストでの予習、レジュメの復習
8 8 集団安全保障 テキストでの予習、レジュメの復習
9 9 平和維持活動(PKO) テキストでの予習、レジュメの復習
10 10 国家主権 テキストでの予習、レジュメの復習
11 11 自決権 テキストでの予習、レジュメの復習
12 12 国家の誕生 テキストでの予習、レジュメの復習
13 13 政府の変更 テキストでの予習、レジュメの復習
14 14 まとめ①(1章~5章) レジュメの見直し
15 15 国家管轄権 テキストでの予習、レジュメの復習
16 16 管轄権の拡大 テキストでの予習、レジュメの復習
17 17 外交特権免除 テキストでの予習、レジュメの復習
18 18 主権免除 テキストでの予習、レジュメの復習
19 19 国際機構の免除 テキストでの予習、レジュメの復習
20 20 国際法主体(国家) テキストでの予習、レジュメの復習
21 21 国際法主体(国際機構) テキストでの予習、レジュメの復習
22 22 国際法主体(個人) テキストでの予習、レジュメの復習
23 23 条約の締結 テキストでの予習、レジュメの復習
24 24 条約の留保 テキストでの予習、レジュメの復習
25 25 条約の解釈・適用 テキストでの予習、レジュメの復習
26 26 条約の承継 テキストでの予習、レジュメの復習
27 27 条約の無効 テキストでの予習、レジュメの復習
28 28 条約の終了 テキストでの予習、レジュメの復習
29 29 国際法の法源 テキストでの予習、レジュメの復習
30 30 まとめ②(6、7、21~24章) レジュメの見直し
31 31 期末テスト レジュメの見直し

科目一覧へ戻る