シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
社会保障法/Social Security Law
時間割コード
/Course Code
D170420001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law
曜限
/Day, Period
水/Wed 1
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
松井 有美
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-305/5-305
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松井 有美 法律学科/Department of Law
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
法的思考力を備え、現実社会の様々な問題に対し、論理的・合理的に考え、柔軟かつ適切に解決策を導き出せる人材育成を目指す。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
y.matsui@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
年金、医療、介護、子ども・子育てなどの分野において、一定の事由が発生した場合に、税金・保険料等を財源として、国・地方公共団体等が金銭給付やサービス提供を行う。このような制度を社会保障制度といい、この制度を形作るのが社会保障法である。本科目では、社会保障法の基本的枠組みについて学ぶことを目的とする。
メッセージ
/Message
社会保障制度、社会保障法は私たちにとって非常に身近なものです。社会保障制度の例として、病気になったときには医療保険制度、生活に困ったときには生活保護制度などがあります。ニュースや新聞を参照して、社会保障に関する意識を高めてください。
到達目標
/Attainment Targets
社会保障法の基本的な知識を修得し、高齢化で増大する社会保障関係費などの社会保障にかかる課題を理解し、持続可能な社会保障制度を構築するために、どのような政策をとることが望ましいのか、各自が理解を深めることを目標とする。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:指定しない(適宜レジュメを配布する)。
参考文献:
・黒田有志弥ほか『社会保障法〔第2版〕』(有斐閣、2023)
・加藤智章ほか『社会保障法〔第9版〕』(有斐閣、2023)
・社会保障判例百選〔第5版〕(有斐閣、2016年)
・菊池馨実『社会保障法〔第3版〕』(有斐閣、2022)
学びの手立て
/Way of learning
現代社会において、ケガや病気などのリスクに対応する社会保障制度は必要不可欠なものである。社会保障制度が変わるということは、将来の自分自身に直接関わる問題でもある。講義では、現行の社会保障制度について述べることになるが、将来の制度がどのようにあるべきか、各自で考えてみてほしい。テキストは指定しないが、参考図書のうち黒田有志弥ほか『社会保障法〔第2版〕』(有斐閣、2023) を精読しながら受講することをすすめる。
評価
/Evaluation
シラバス記載の到達目標の達成度に対して、中間試験30%、期末レポート70%として総合的に評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
労働法I、労働法II
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 社会保障を取巻く現況
2 2 社会保障を取巻く現況 社会保障とは何か①
3 3 社会保障とは何か①(社会保障の目的と機能) 社会保障とは何か②
4 4 社会保障とは何か②(社会保障の歴史) 社会保障とは何か③
5 5 社会保障とは何か③(社会保障の方法) 医療保障①
6 6 医療保障①(制度の目的と医療保険の種類、保険料の負担) 医療保障②
7 7 医療保障②(医療保険の法律関係) 医療保障③
8 8 医療保障③(医療費の自己負担、その他の給付) 医療保障④
9 9 医療保障④(医療保険財政) 年金制度①
10 10 年金制度①(年金制度の基礎) 年金制度②
11 11 年金制度②(受給手続き、給付) 年金制度③
12 12 年金制度③(グローバル化、財政) 労災補償①
13 13 労災補償①(労災補償の基礎) 労災補償②
14 14 労災補償②(財政、労災民訴) 中間試験
15 15 中間試験 雇用保険①
16 16 雇用保険①(雇用保険の基礎) 雇用保険②
17 17 雇用保険②(受給手続き、給付、財政) 介護保険①
18 18 介護保険①(介護保険の基礎) 介護保険②
19 19 介護保険②(給付、財政) 社会福祉・社会手当①
20 20 社会福祉・社会手当①(制度概要、高齢者福祉) 社会福祉・社会手当②
21 21 社会福祉・社会手当②(障害者福祉、児童福祉) 社会福祉・社会手当③
22 22 社会福祉・社会手当③(社会手当) 第二のセーフティネット①
23 23 第二のセーフティネット①(制度概要) 第二のセーフティネット②
24 24 第二のセーフティネット②(求職者支援、生活困窮者自立支援) 生活保護①
25 25 生活保護①(制度概要) 生活保護②
26 26 生活保護②(手続き、給付、保護の実施、) 生活保護③
27 27 生活保護③(変更・停止・廃止、審査請求等、財政) 社会保障の権利と紛争解決①
28 28 社会保障の権利と紛争解決①(社会保障の権利) 社会保障の権利と紛争解決②
29 29 社会保障の権利と紛争解決②(紛争解決の概要・裁判例) 船員と保険制度
30 30 船員の保険制度 期末レポート
31 31 期末レポート

科目一覧へ戻る