シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習Ⅰ(法法律)/Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
D210060009
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law
曜限
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
中野 正剛/Seigo NAKANO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-103/3-103
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中野 正剛/Seigo NAKANO 法律学科/Department of Law
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
正義と公平の感覚の涵養
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
seigo@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
実際の法廷に連れて行き、刑事裁判を傍聴させることを通じ、刑法の運用を体験させる。また、判例百選などから特徴的な判決文を取り上げて、それを読解して射程範囲をみてゆくことで、刑事法学的思考様式を学んでいきたいと思う。
メッセージ
/Message
まずは、皆の前でわたくしと共に大いに間違い大いに恥をかくことが大切。そこで今年度からはみなさんに教材となる判例を投げかけるだけにします。明らかに間違っているときだけ指導に入る場合もありますがこれは例外です。
多数の人のまえで自信を持って自分の意見を述べるためには、最初の一歩は恥をかくことを恐れない事が大切。
到達目標
/Attainment Targets
刑事法に関わるも問題点と課題を明確化する
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
六法(最新のもの)、テキスト 社会秩序無価値説の構想、刑法判例百選Ⅰ総論
判例検索用に iPad
学びの手立て
/Way of learning
判例研究を主とするが、判例を説明するだけでなく、批判的に考察する訓練を行う
評価
/Evaluation
レジメの出来具合と課題の出来具合とで50㌫、質疑応答の内容で50㌫
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
判例の中から課題を見つけ、それを明確化し、展開する能力を身につけることで、卒業後の仕事における問題解決とその報告が的確になるような能力を高める
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション ゼミの仲間のプロフイールを知る
2 2 グループ分けと担当部分の分担 指定テキストを読み込んでくる。
3 3 レジュメ作り 担当箇所を読み込む
4 4 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
5 5 レジュメ作り 担当箇所を読み込む
6 6 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
7 7 レジュメ作り 担当箇所を読み込む
8 8 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
9 9 レジュメ作り 担当箇所を読み込む
10 10 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
11 11 レジュメ作り 担当箇所を読み込む
12 12 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
13 13 レジュメ作り 担当箇所を読み込む
14 14 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
15 15 レジュメ作り 担当判例の原文を読み込む
16 16 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
17 17 レジュメ作り 担当判例の原文を読み込む
18 18 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
19 19 レジュメ作り 担当判例の原文を読み込む
20 20 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
21 21 レジュメ作り 担当判例の原文を読み込む
22 22 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
23 23 レジュメ作り 担当判例の原文を読み込む
24 24 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
25 25 レジュメ作り 担当判例の原文を読み込む
26 26 報告と全体討議 レポートの課題を持ち寄る
27 27 刑事裁判の傍聴 被告人の様子と法廷の様子をメモ
28 28 刑務所の参観 受刑者の様子と施設の様子をメモ
29 29 少年院の参観 少年の様子と少年院の造作をメモ
30 30 少年鑑別所の参観 心理技官の様子と施設の造作メモ
31 31 ゼミ合宿(1年間のゼミで学んだことの振り返り) 勉強と遊びにメリハリをつける

科目一覧へ戻る