シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎経済学Ⅰ/Basic Economics Ⅰ
時間割コード
/Course Code
D310060002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law
曜限
/Day, Period
水/Wed 2
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
平 剛/Tuyoshi TAIRA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-305/5-305
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
平 剛/Tuyoshi TAIRA 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
学科のカリキュラムポリシー「学生の希望に応じた柔軟なカリキュラム選択」の一環として基礎的な経済学の理論を紹介します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義終了後随時,オフィスアワー(水・3限目)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義では,経済学の基礎であるミクロ経済学を勉強します。ミクロ経済学とは,市場経済を構成している経済主体(家計,企業,政府)の行動を分析し,需要と供給を通して,各経済主体による消費や生産といった経済行動がどのように決定されるのかを明らかにする学問です。身の回りの様々な問題をミクロ経済学の視点で考える機会を提供します。
メッセージ
/Message
はじめてミクロ経済学を学ぶことを想定して,身近な事例を挙げ,図表等を使いながら可能な限り分かり易く解説していく予定です。
到達目標
/Attainment Targets
ミクロ経済学の理論を通して日常の諸問題を分析し,その解決へ向けて自分なりの考えを持つことができるようになること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
伊藤元重著『入門経済学 第4版』,日本評論社,2015年。
N.G.マンキュー著,『マンキュー経済学Ⅰミクロ編』,東洋経済新報社,2000年。その他,講義の中で紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
特に復習をしっかりと。レジュメの問題は必ず自分で解いてみて下さい。
評価
/Evaluation
期末テストにより評価します。(100%)
                     
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
後期,基礎経済学Ⅱ(マクロ経済学)が開講されます。あわせての受講をご検討下さい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス(ミクロ経済学とは) シラバス,配布資料の熟読
2 2 需要と供給①(市場メカニズムの特徴,市場経済下での資源配分) レジュメの練習問題を解いてみる
3 3 需要と供給②(完全競争市場) レジュメの練習問題を解いてみる
4 4 需要曲線と消費者行動①(価格と需要,需要の価格弾力性) レジュメの練習問題を解いてみる
5 5 需要曲線と消費者行動②(需要曲線のシフト,需要の集計) レジュメの練習問題を解いてみる
6 6 需要曲線と消費者行動③(消費と限界効用,消費者余剰) レジュメの練習問題を解いてみる
7 7 費用の構造と供給行動①(価格と供給,供給量の集計,供給曲線のシフト) レジュメの練習問題を解いてみる
8 8 費用の構造と供給行動②(総費用,可変費用,固定費用,平均費用,限界費用) レジュメの練習問題を解いてみる
9 9 費用の構造と供給行動③(完全競争下における利潤最大化行動) レジュメの練習問題を解いてみる
10 10 市場取引と資源配分①(市場における需要と供給,余剰分析) レジュメの練習問題を解いてみる
11 11 市場取引と資源配分②(資源配分の歪,自由貿易の利益) レジュメの練習問題を解いてみる
12 12 市場取引と資源配分③(数値例と練習問題) レジュメの練習問題を解いてみる
13 13 独占と競争の理論①(独占市場とは) レジュメの練習問題を解いてみる
14 14 独占と競争の理論②(売り手独占下における生産量および価格の決定) レジュメの練習問題を解いてみる
15 15 消費者の理論(無差別曲線と予算制約線) レジュメの練習問題を解いてみる
16 16 期末テスト

科目一覧へ戻る