シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
卒業論文演習Ⅰ(産情報)/Graduation Thesis Ⅰ
時間割コード
/Course Code
F310070002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部産業情報学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Industry and Information Science
曜限
/Day, Period
月/Mon 2
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
大井 肇/Hajime OHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
5-112/5-112
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大井 肇/Hajime OHI 産業情報学科/Department of Industry and Information Science
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本演習は、大学での集大成となる卒業論文の作成を通じ、これまでの学びを総括すると同時に、社会人としての基礎力を養成します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ohi@okiu.ac.jp、研究室(5522)
オフィスアワー月4
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「専門演習基礎」、「専門演習Ⅰ」、「専門演習Ⅱ」において習得した知識、技術の集大成となる卒業論文を執筆し、さらに卒業研究発表会において広くその成果を公開します。本演習において研究テーマを選定し、研究計画を立案した後、先行研究調査、資料収集、言語選定と開発環境を整備しながら、続く「卒業論文演習Ⅱ」に備えます。
メッセージ
/Message
これまでの学習を活かし、生活、地域社会、企業における諸課題をシステムにより解決することを目指す卒業論文を指導します。毎回の演習に出席し、その都度与えられる課題に真摯に取り組めば、必ず卒業論文は執筆できます。最後まで諦めずに取り組んでもらいたいと考えます。
到達目標
/Attainment Targets
・卒業論文の執筆に向けた論文・書籍・資料を読み込む力、
 インターネットを活用した情報収集と整理における技能を習得する。
・卒業論文を執筆する。
・卒業研究発表会へ積極的に参加できるよう備える。
・卒業論文のテーマに沿ったシステムを開発する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
適宜、各自の卒業論文のテーマに最もふさわしいと考える書籍、資料を紹介します。読むべき書籍はかなりの冊数に上りますが、購入あるいは図書館の利用により必ず精読してもらいたいと考えます。また私からの推奨以外においても、自ら進んで考え、自身のレベルに合った書籍を必要に応じ活用してもらいたいと考えます。
学びの手立て
/Way of learning
① 毎回、出欠を取ります。欠席の際は、事前にメールを下さい。また翌週に「欠席届け」を提出して下さい。
② 作成中の卒業論文、プレゼン資料は、毎回の演習に持参して下さい。
③ 取り組んでいる課題の進捗が思わしくなければ、どうぞ気軽に相談して下さい。
④ 卒業論文に関する疑問は決して放置せず、演習中はもちろん、オフィスアワーあるいはメールにて、
  自ら積極的に質問して下さい。また演習時間外における個別指導にも喜んで応えます。
⑤ 就職活動についても積極的に支援したいと考えていますので、気軽に申し出て下さい。
評価
/Evaluation
演習への取り組み姿勢も評価したいため、受講態度となる平常点(20%)、
課題・レポート(40%)、割り当てられる各種報告(40%)に基づき総合的に評価します。

※ 本演習の受講までに、ITパスポートを取得して下さい。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
本演習は、「卒業論文演習Ⅱ」に向けた内容となっています。これを発展させ卒業論文の執筆、システム開発、卒業研究発表会でのプレゼンテーションまでを成し遂げてもらいたいと考えます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 卒業論文演習Ⅰについて シラバス、配布資料を理解する。
2 2 具体的な研究テーマの検討と決定① 様々な観点から熟考する。
3 3 具体的な研究テーマの検討と決定② 様々な観点から熟考する。
4 4 具体的な研究テーマの検討と決定③ 様々な観点から熟考する。
5 5 研究テーマのレビュー① パワーポイントにて報告する
6 6 研究テーマのレビュー② パワーポイントにて報告する
7 7 研究テーマのレビュー③ パワーポイントにて報告する
8 8 研究計画の立案① 様々な観点から熟考する
9 9 研究計画の立案② 様々な観点から熟考する
10 10 研究計画のレビュー① パワーポイントにて報告する
11 11 研究計画のレビュー② パワーポイントにて報告する
12 12 研究計画のレビュー③ パワーポイントにて報告する
13 13 先行研究の調査と整理① 自主的に取り組む。
14 14 先行研究の調査と整理② 自主的に取り組む。
15 15 開発に用いる言語の選定 自主的に取り組む。
16 16 開発環境の構築と整備 自主的に取り組む。

科目一覧へ戻る