シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
社会調査法Ⅰ/Social Investigation Methods Ⅰ
時間割コード
/Course Code
I140290002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture
曜限
/Day, Period
水/Wed 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
秋山 道宏/Michihiro AKIYAMA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
13-302/13-302
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
秋山 道宏/Michihiro AKIYAMA 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
①専門分野における学問体系の基本を理解する必修科目です。②社会調査士資格認定「A科目」です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
オフィスアワーおよび学内メールで随時対応
する。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
社会調査とは、「社会はどうなっているのか」という問いに答えるための一つの方法です。社会調査には、データを収集する段階、データを使って社会について考える段階、その結果を公表する段階と一連のプロセスがあります。本講義では、社会調査の意義と諸類型に関する基本的な事項を学んでいきます。
メッセージ
/Message
社会はどう捉えたらよいかわからないことに満ちています。しかし、社会調査法を学ぶことで、社会を調査し、特徴を把握し、その結果をまとめる基本的な方法を理解することができます。難しいと感じることも最初は多いでしょうか、次第に社会が理解できる喜びも感じることができると思います。一緒に学び、考えていきましょう!
到達目標
/Attainment Targets
(1)社会調査の意義と諸類型、調査倫理について理解する。
(2)既存資料へアクセスし、情報を収集することができる。
(3)量的調査と質的調査の違いを理解し、説明することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
大谷信介ほか編著『新・社会調査へのアプローチ:論理と方法』(ミネルヴァ書房、2013年)
岸政彦ほか著『質的社会調査の方法:他者の合理性の理解社会学』(有斐閣、2016年)
宮内泰介・上田昌文『実践 自分で調べる技術』(岩波新書、2020年)
学びの手立て
/Way of learning
①配布資料や参考文献をよく読み、復習も日常的に行ってください。
②社会調査法を学ぶには、講義形式の座学だけでは不十分です。短いグループディスカッションやワークも取り入れますので、積極的に取り組んでください。
③身の回りの社会調査や統計のデータについて、意識的に目を向けるようにしてください。
評価
/Evaluation
参加態度(40%)、期末テスト(60%)で評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
社会調査法Ⅱ、社会統計学Ⅰ・Ⅱ、演習Ⅰ・実習および社会平和領域の専門科目。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 イントロダクション(社会調査の目的と意義) シラバスを事前に読んでおくこと
2 2 社会調査の歴史(社会調査のルーツと発展) テキストと講義資料の読解
3 3 調査倫理(個人情報の取り扱い、社会調査倫理綱領) テキストと講義資料の読解
4 4 既存資料へのアクセス方法①(図書館とインターネットの活用) テキストと講義資料の読解
5 5 既存資料へのアクセス方法②(既存の統計データの活用) テキストと講義資料の読解
6 6 社会調査の基本ルールと道具①(記述と説明、問いの立て方) テキストと講義資料の読解
7 7 社会調査の基本ルールと道具②(概念、操作的定義、変数、仮説) テキストと講義資料の読解
8 8 前半ふりかえり 事前に復習してくること
9 9 量的調査の基礎①(種類と特徴) テキストと講義資料の読解
10 10 量的調査の基礎②(調査票、サンプリング) テキストと講義資料の読解
11 11 量的調査の基礎③(調査プロセス) テキストと講義資料の読解
12 12 質的調査の基礎①(種類と特徴) テキストと講義資料の読解
13 13 質的調査の基礎②(聞き取り調査、フィールドワーク) テキストと講義資料の読解
14 14 質的調査の基礎③(ドキュメント分析) テキストと講義資料の読解
15 15 まとめ 全体の復習をしてくること
16 16 期末テスト 全体の復習をしてくること

科目一覧へ戻る