シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
領域演習/multidisciplinary seminar
時間割コード
/Course Code
I410260005
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture
曜限
/Day, Period
木/Thu 4
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
比嘉 理麻/Rima HIGA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-503/3-503
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
比嘉 理麻/Rima HIGA 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
阿利 よし乃 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本演習では、民俗学・文化人類学分野が扱う民俗・文化的な個別事象を、フィールドワークを通じて理解するための基礎を学ぶ。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
阿利(y.ari@okiu.ac.jp)
比嘉(r.higa@oku.ac.jp)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本演習の目的は、民俗学ならびに文化人類学の根幹をなす調査・研究手法である「フィールドワーク」(現地調査)を通じて、対象社会・文化の諸テーマ/トピックに対する理解を深め、その調査成果を整理・分析し、報告書・論文としてまとめる作法の基礎を学ぶことにある。 
メッセージ
/Message
①テーマ設定→②関連情報の収集・検討→③フィールドワーク→④調査データの整理・分析・発表(他者への説明・説得)。このプロセスを大学時代に経験することは、学生たちが本学卒業後どの分野に進もうとも、必ず役に立つはずである。社会文化学科の真骨頂であるフィールドワークから、ぜひ多くのことを学んで欲しい。
到達目標
/Attainment Targets
 民俗学および文化人類学分野における調査・研究の基礎を理解し、フィールドワークを実践することができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
比嘉:日本文化人類学会(監修)2011『フィールドワーカーズ・ハンドブック』世界思想社
阿利:髙岡弘幸・島村恭則・川村清志・松村薫子編 2019『民俗学読本-フィールドへのいざない』風響社
学びの手立て
/Way of learning
沖縄各地の祭りやイベントに関心を持ち、その内容を調べてみよう。まずは現場(フィールド)に足を運んで、そこで見聞きしたことを、ノート、レコーダー、カメラ、ビデオなどを用いて、記録してみよう。その際、現地の事情に詳しい話者との出会いは重要である。こうして得られた情報を関連する先行研究や資料などが提供する情報と組み合わせて整理することで、あなたは対象社会・文化の構造・メカニズムを理解することができる。
評価
/Evaluation
演習への参加姿勢を重視し、総合的に評価する(平常点:60点、課題:40点)。
教員によっては、期末試験・課題レポートや個別発表/班発表を課す場合がある。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
沖縄文化入門、民俗学概論、文化人類学概論、アジア文化概論、アジア社会文化論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、比較民俗学、琉球アジア文化論、文化人類学理論、etc.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス&大学での学びとライフ・プランニング 学習計画とライフプラン構想
2 2 報告・論文作成の作法(1) 報告・論文の作法を理解する
3 3 報告・論文作成の作法(2) 報告・論文の作法を理解する
4 4 報告・論文作成の作法(3) 報告・論文の作法を理解する
5 5 フィールドワークの作法(1) FWの作法を理解する
6 6 フィールドワークの作法(2) FWの作法を理解する
7 7 ミニ・フィールドワーク FWを実践する
8 8 基本文献の輪読(1) 課題文献を読解する
9 9 基本文献の輪読(2) 課題文献を読解する
10 10 基本文献の輪読(3) 課題文献を読解する
11 11 基本文献の輪読(4) 課題文献を読解する
12 12 基本文献の輪読(5) 課題文献を読解する
13 13 課題発表(1) 発表の準備と振り返り
14 14 課題発表(2) 発表の準備と振り返り
15 15 課題発表(3)&前期のまとめ 発表&前期の振り返り
16 16 予備日 予備日
17 17 ガイダンス
18 18 研究計画書作成① 調査テーマ構想、文献読込み
19 19 研究計画書作成② 研究計画の検討、話し合い
20 20 研究計画書作成③ 研究計画の検討、話し合い
21 21 グループ発表① 発表準備、振り返り
22 22 グループ発表② 発表準備、振り返り
23 23 グループ発表③ 発表準備、振り返り
24 24 聞き書きの方法 質問項目の検討、作成
25 25 聞き書きの実践 文献の読込み
26 26 ミニ・フィールドワーク① データ整理
27 27 ミニ・フィールドワーク② データ整理
28 28 フィールドノートの整理法 データ整理
29 29 調査項目の設定 文献の読込み、調査目的の設定
30 30 後期のまとめ、ゼミ選択に向けて 後期の振り返り
31 31 予備日

科目一覧へ戻る