シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
南島考古学Ⅱ/Southern Islands Archaeology Ⅱ
時間割コード
/Course Code
I440040001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
宮城 弘樹/Hiroki MIYAGI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
5-314/5-314
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
宮城 弘樹/Hiroki MIYAGI 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
南島地域の歴史時代の考古学研究を学ぶ。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
問合せ先は
E-Mail「h.miyagi@okiu.ac.jp」です。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
考古学とはどのような学問なのか、また基本的な出土遺物や遺構についてどのようなものがあるかについて理解し、南島地域の考古学研究の概略、特に隣接する学問分野との連携研究の実情を知る。
メッセージ
/Message
地下から発掘される遺構に触れ、歴史を探る手立ての方法について学んでください。
到達目標
/Attainment Targets
①琉球王国時代および近代沖縄における生活文化を知ることができる。
②琉球王国時代および近代沖縄の考古学研究方法を認識することができる。
③考古学の論文に限らず隣接分野の研究を参照し、遺跡や遺物について自ら調べることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業計画詳細情報を参照
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストの指定はない。毎回資料を配布する。
学びの手立て
/Way of learning
本講義の出欠は授業終わりにGoogleフォームを用いて行う。各自携帯等でアクセスして行うため、これに対応す
評価
/Evaluation
小テスト50%、期末レポート50%。
※出席状況については、無断欠席5回以上になると「不可」とする。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
継続学習や発展のため、南島考古学Ⅰ(前期)を受講することを推奨する。また、関連するアジア考古学、南島
先史学Ⅰ・Ⅱの受講を勧める。
考古学のより深い知識と実践方法を学ぶため、個別のテーマを深く探求してください。また近接する他領域につ
いても、関連付け受講して下さい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス(歴史考古学について) シラバスの精読
2 2 伊祖の入め御拝領墓の報告書を読む 配布資料の精読
3 3 厨子甕の分類(上江洲編年)を学ぶ 配布資料の精読
4 4 玉陵(玉御殿)について 配布資料の精読
5 5 石厨子の編年 配布資料の精読
6 6 墓の形式分類 配布資料の精読
7 7 紀年銘を読む 配布資料の精読
8 8 洗骨文化について 配布資料の精読
9 9 厨子甕の編年 配布資料の精読
10 10 古墓から出土する指輪 配布資料の精読
11 11 奄美群島の墓制 配布資料の精読
12 12 宮古八重山諸島の墓制 配布資料の精読
13 13 近世琉球の石製品 配布資料の精読
14 14 人骨を分析してわかること 配布資料の精読
15 15 考古資料から人口動態を探るには 配布資料の精読
16 16 期末レポート 提出

科目一覧へ戻る