シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
文化人類学Ⅰ/Cultural Anthropology Ⅰ
時間割コード
/Course Code
0140230001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目社会生活科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
火/Tue 4
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
比嘉 理麻/Rima HIGA
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
3-303/3-303
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
比嘉 理麻/Rima HIGA 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
異文化・異社会について学ぶ全学共通科目。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
r.higa@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義では、文化人類学の基本的な視点を学び、人間の文化的多様
性と普遍性について理解することを目的とする。異文化理解を通じ
て、我われにとって自明な枠組みを内省し、普遍的な人間理解へと
到達することを目指す。
メッセージ
/Message
人間解放的なものの見方を獲得して、自由に生きましょう。
到達目標
/Attainment Targets
異文化理解の基礎的な態度である文化相対主義について理解できるようになる。
身体の健康と病について、文化の観点から考えることができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
とくに指定しない。
講義時に随時紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
異文化・異社会について、身近なニュースに日常的に触れ、自らの問題意識を育む。
評価
/Evaluation
原則として、小課題の内容(10%)と期末課題(90%)によって総合的に評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
文化人類学Ⅱ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 授業時に指摘した文献の講読
2 2 文化とは何か 授業時に指摘した文献の講読
3 3 異文化理解の方法論:文化相対主義 授業時に指摘した文献の講読
4 4 映像にみる自文化中心主義 授業時に指摘した文献の講読
5 5 食文化の対立と多文化主義政策の問題点 授業時に指摘した文献の講読
6 6 日本と欧米のイルカ漁論争 授業時に指摘した文献の講読
7 7 動物嫌悪と肉食主義の共-生成 授業時に指摘した文献の講読
8 8 くさい豚を喰らう:動物「不在」の倫理のかたち 授業時に指摘した文献の講読
9 9 現代社会と食 授業時に指摘した文献の講読
10 10 拒食症の身体感覚:なぜ食べられないのか 授業時に指摘した文献の講読
11 11 糖尿病を共に生きる:閉じた自己から開かれた自己へ 授業時に指摘した文献の講読
12 12 宗教と医療:沖縄の「医者半分、ユタ半分」 授業時に指摘した文献の講読
13 13 精神医療の脱施設化とコミュニティ・ケアの文化 授業時に指摘した文献の講読
14 14 べてるの家の当事者研究:病から生き方へ 授業時に指摘した文献の講読
15 15 総括 総合的な復習
16 16 期末課題 期末課題のおさらい

科目一覧へ戻る