シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
学校教育概論/Introduction to School Education
時間割コード
/Course Code
0140520001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目社会生活科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
水/Wed 2
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
照屋 翔大/Shota TERUYA
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
3-407/3-407
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
照屋 翔大/Shota TERUYA 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
自らが生きる社会をより深く理解するために、多様な観点と専門的知識を学ぶ科目
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室(5-504)または steruya*okiu.ac.jp(*を@に置き換えて下さい)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
学校教育の歴史と原理、児童生徒の心身の発達、近年多様化・複雑化する教育課題を取り上げながら、学校という場そして学校を中心に展開される学校教育の在り方に関する基本的事項についての理解を図り、自身の学校イメージの問い直しを促す。
メッセージ
/Message
誰もが経験してきた学校教育について改めて立ち止まり考えることを通じて、自身の教育経験を振り返るとともに、将来、社会の一員としてどのように学校と向き合おうとするかを考えてみましょう。なお、本科目は「学校司書」資格取得に必要な科目であるため、そのことを念頭に授業を進めます。「学びの手立て」をよく確認してください。
到達目標
/Attainment Targets
①学校教育の歴史・制度・経営に関する基本的事項について理解している。
②児童生徒(特に青年期)の心身の成長・発達および学習の過程に関する基本的事項について理解している。
③学校教育をめぐる現代的動向への理解を深め、自身の学校イメージを問い直し、表現することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
○テキスト:特に使用しない。オンライン(Teams)にて講義資料を配付する。
○参考文献:加藤崇英・臼井智美編著(2023)『教育の制度と学校のマネジメント(第4刷)』時事通信社。
      その他、講義内にて適宜紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
○授業開始30分以降の遅刻は、欠席として扱う。なお出席確認については、着席可能な座席を指定して行う。
○講義資料の配付やリフレクション課題の提出はオンライン(Teams)で行う。初回授業時に設定等を確認するので、使用予定の情報端末(スマホ、タブレット、PC等)を持参すること。また可能な限り、事前にアプリケーションの設定等を済ませておくこと。
○本授業は、学校司書の資格取得に必要な科目を兼ねている。そのため、受講希望者が教室の定員を超過した場合は、学校司書資格取得希望者の上級学年生を優先する。ただし、学校司書資格取得希望者のうち、教職課程にも登録している学生は、優先しない(教職課程の科目で読み替えが可能なため。詳しくはオリエンテーション時に確認すること)。
評価
/Evaluation
到達目標に即して、講義で取り扱ったテーマに関する知識・理解度と思考力・表現力・判断力を確かめるために、授業内課題(授業回ごとのリフレクション課題やミニレポート、授業内ディスカッション等)60%と最終レポート40%で評価を行う。なお、出席回数が規定に満たない場合は、最終レポートの提出を認めない。また設定された期限内に最終レポートの提出がなかった者は成績評価の対象とせず、出席や課題提出の如何を問わず評価点を0点とする。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
本科目で、学校図書館活動の基礎となる学校教育や児童生徒の心身の発達について学んだ上で、「学校図書館サービス論」(2年生以降)、「学校経営と学校図書館」(3年生以降)などの専門的科目を受講しましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 シラバスを用いたガイダンスとイントロダクション リフレクション課題①
2 2 人間の成長・発達と教育 リフレクション課題②
3 3 社会の変化と学校教育 リフレクション課題③
4 4 学校の誕生と意義・目的 リフレクション課題④
5 5 公教育の基本原理(1)―公教育とはなにか リフレクション課題⑤
6 6 公教育の基本原理(2)―基本原理をめぐる現代的課題 リフレクション課題⑥
7 7 教育行政の仕組みと役割(1)―主に国レベル― リフレクション課題⑦
8 8 教育行政の仕組みと役割(2)―主に地方レベル― リフレクション課題⑧
9 9 教育課程の制度 リフレクション課題⑨
10 10 学校の組織と経営 リフレクション課題⑩
11 11 複雑化する教育課題と学校教育 リフレクション課題⑪
12 12 特別な配慮を要する児童生徒への対応 リフレクション課題⑫
13 13 特異な才能のある児童生徒への対応 リフレクション課題⑬
14 14 地域とともにある学校づくりの推進 リフレクション課題⑭
15 15 まとめ:学校イメージを問い直す リフレクション課題⑮
16 16 最終レポートの提出 講義全体の振り返り

科目一覧へ戻る