シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
医療福祉論/Health and Medical Social Work
時間割コード
/Course Code
I370050001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
樋口 美智子(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
樋口 美智子(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
超高齢社会を迎えた日本で期待される、生活モデルを重視した医療機関や地域でのソーシャルワークに必要な知識・技術を学びます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業の最後に受け付けます。
問い合わせは教員のE-mailへしてください。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「ソーシャルワークの価値・倫理」「医療福祉の概念」や「医療における尊厳と権利」を基盤として、保健医療分野におけるソーシャルワークの機能と役割を理解し、基本的な知識・技術を獲得します。また、地域包括ケアシステムにおける多職種協働について、ミクロ・メゾ・マクロの視点から理解します。
メッセージ
/Message
毎回、医療機関でのソーシャルワーク実践を紹介しています。他科目で学習した理論や技術・制度等が、どのように実践の中で活かされているかを学ぶことができます。特に医療ソーシャルワーカーを志望する学生は、実務的にその業務を理解することができます。「保健医療と福祉」の既得が望ましいですが、内容を復習しながら進めますので、未履修者も歓迎します。
到達目標
/Attainment Targets
①ソーシャルワークの価値・倫理に基づいて、病気や障がいを抱えながら生活する人々を理解し、説明できる。
②保健医療分野におけるソーシャルワーク実践の過程を、事例を通じて説明できる。
③相談援助に必要な基本的な知識・技術について説明できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
*テキスト:『改訂保健医療ソーシャルワーク実践1・2・3』、日本社会福祉士会・日本医療社会事業協会編、中央法規、『病院におけるソーシャルワークの理論と実践-基礎から学ぶ』、富樫八郎著、川島書店
*参考文献:『支援者が成長するための50の原則-あなたの心と力を築く物語-』、川島隆彦著、中央法規、『相談支援のための福祉・医療制度活用ハンドブック』、日本医療社会福祉協会編、新日本法規
学びの手立て
/Way of learning
①履修の心構え:やむを得ず遅刻・欠席をする場合は、次回までの時間外学習内容や課題提出日等を確認し、欠席届けを次回までに提出すること。受講時は、質問・ディスカッション・グループワークでの協働等、積極的・協調的な参加を評価します。
②学びを深めるために:保健医療分野におけるソーシャルワークに関する図書は、制度・政策論的内容と知識・技術論的内容に大別されます。各々をバランスよく学習すると良いでしょう。制度やサービス等については、その根拠法をその都度確認する習慣を身につけましょう。
評価
/Evaluation
・評価は、毎回の出席レポート20%、課題レポート50%、期末試験30%
・期末試験が実施できなかった場合は、期末課題レポートによって評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)関連科目:「保健医療と福祉」
(2)次のステージ:基本的な保健医療分野におけるソーシャルワークを学んだ後に、救急医療・小児医療・在宅医療・緩和医療等のテーマを見つけて専門性を深める学習を継続していきましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1   9月24日 医療における社会保障政策の動向 社会保障制度改革の学習
2 2  10月 1日 医療ソーシャルワークの成立の経過と今後の課題 社会福祉の歴史の復習
3 3  10月 8日 医療ソーシャルワークの価値と倫理 社会福祉原論等の復習
4 4  10月22日 医療における「家族」の理解 ライフステージの特徴の学習
5 5  10月29日 生活機能障害とソーシャルワーク ノーマライゼーションの復習
6 6  11月 5日 医療ソーシャルワーカーに必要な医学知識 生活習慣病について予習
7 7  11月12日 医療ソーシャルワーカーの連携とチーム医療 連携・協働概念の予習
8 8  11月19日 診療報酬とソーシャルワーク 医療・介護保険制度の復習
9 9  11月26日 面接技術 基本的な理論・アプローチ等の予習
10 10 12月 3日 アセスメント(1) アセスメントの定義について予習
11 11 12月10日 アセスメント(2) アセスメントの定義について復習
12 12 12月17日 ソーシャルワークの記録 記録の意義について予習
13 13  1月 7日 ソーシャルワークにおけるスーパービジョンの機能 スーパービジョンについて予習
14 14  1月14日 医療ソーシャルワーク実践事例検討の方法 事例とは何かについて予習
15 15  1月21日 地域包括ケアシステムにおける医療ソーシャルワーカーの役割 地域包括ケアシステムについて予習
16 16  1月28日 まとめと振り返り 課題に取り組む

科目一覧へ戻る