シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習d/Advanced Seminar d
時間割コード
/Course Code
I510236008
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
ドナルド クレイグ ウィルコックス/Donald Craig Willcox
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
ドナルド クレイグ ウィルコックス/Donald Craig Willcox 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
国際福祉の分野での実践的な活動を観察し、それに対する問題点や解決方法を考える事を通し対応能力を身につける。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
Email:d.willcox@okiu.ac.jp
5号館5414号室
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
前期で行った内容を踏まえ、社会福祉や国際社会福祉に関連したテーマについて各自が自身で文献を調べ課題研究を作成することを目的とする。
メッセージ
/Message
「課題研究」を書くことを目標に重点を置いた内容を行う。社会福祉や国際社会福祉に関連したテーマについて各自が自身で文献を調べ課題研究を作成する事になる。作成期間中は、ゼミにおいて進行状況の発表を行う。「社会調査士」の資格取得を希望する学生は、履修ガイドを参照し、既定の講義を履修すること。
到達目標
/Attainment Targets
課題研究を作成し、報告書集を完成させるのがこの演習の大きな目標となる。
積極的に情報の収集・中間報告・論文作成に関して相談をすることが出来るようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
社会福祉の研究入門-計画立案から論文執筆まで(中央法規出版)久田則夫 2003年
よくわかる卒論の書き方(ミネルヴァ書房)白井利明・高橋一郎著 2010年
その他、演習時に適宜紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
課題研究の作成を目的とした演習となる。各学生は研究の方法、文献の探し方、調査の仕方など多岐にわたる知識・技術を身につけることが必要とされる。積極的に、図書館での文献検索・閲覧、インターネットを使っての文献検索・閲覧を積極的に来ないながら課題研究作成に必要な情報を探して欲しい。必要に応じて、論文内容については担当教員との相談も必要に応じ行う点も注意すること。研究の方法、文献の引用の方法など課題研究から4年次に引き継げる内容も多くあるため、しっかりと課題研究作成で知識等を深めることをすすめる。
評価
/Evaluation
授業参加度(40%)、発表や質疑応答等のディスカッション内容(30%)、課題研究の内容(30%)など総合的に判断する。
ゼミ内での発表・課題研究作成が行わなければ評価ができないので必ず行うこと。
課題研究執筆時における個人面談も評価へ影響します。必ず個人面談を行いながら課題研究に取り組んでください。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
課題研究の内容を踏まえ、引き続きその内容を発展させるか、または新しくテーマを設定し、「卒業演習」にて卒業論文を作成を行う。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション 課題研究作成について計画を練る
2 2 課題研究の説明1 テーマの確認 課題研究について計画を練る
3 3 課題研究の説明2 調査の方法について 調査の方法について調べる
4 4 課題研究の説明3 調査の方法について 各調査法の長所短所を調べる
5 5 課題研究の説明4 論文作成についての諸注意 論文の作法について調べる
6 6 課題研究の説明5 論文作成についての諸注意 論文の作法を資料を使い確認
7 7 論文指導 論文の執筆を行う
8 8 課題研究 経過発表会1 他発表への感想をまとめる
9 9 課題研究 経過発表会2 他発表への感想をまとめる
10 10 課題研究 経過発表会3 他発表への感想をまとめる
11 11 課題研究 経過発表会4 他発表への感想をまとめる
12 12 ゲストレクチャーによる講話(予定) 講師の分野を調べておく
13 13 課題研究 修正期間 論文の執筆を行う
14 14 課題研究 修正期間 論文の執筆を行う
15 15 課題研究報告書作成について 課題研究報告書をゼミ全体で作成
16 16 1年のまとめ 課題研究報告書の作成

科目一覧へ戻る