シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
卒業演習a/Graduation Research Seminar a
時間割コード
/Course Code
I510243006
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
比嘉 昌哉/Masachika HIGA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
比嘉 昌哉/Masachika HIGA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
専攻では、最終的に社会福祉学理論の基礎をもとに、現場を重視した人間性と能力を兼ね備えた人材を養成することを掲げている。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
比嘉研究室;5-418
mahiga@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
4年間の集大成として、卒業論文に取り組む。これまでの講義・演習・実習等で得た知識・経験に基づいて各自のテーマを設定する。それぞれのテーマに基づいて文献検索・資料収集・調査等を行い、夏季の中間報告につなげる。 
メッセージ
/Message
これまでの学びに加えて最新の情報が得られるように常にアンテナを張ること。2月初旬には国家試験が控えているため、なるべく早めに取り組むこと。ポータル等大学からの連絡をこまめに確認して下さい。
到達目標
/Attainment Targets
これまでの学び(講義・演習・実習等)の集大成として、「卒業論文」を仕上げることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
白井・高橋(2008);『よくわかる 卒論の書き方』、ミネルヴァ書房。
その他は必要に応じて適宜紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
卒業論文を作成するため、これまでの先行研究を踏まえて早めに自らのテーマに関する資料は集めること。その際図書館の利用は欠かせない。また「卒業論文」として仕上げるためには、コンスタントに先生と連絡を取り、指導を受けること。今年度はTAを設けますので、積極的に助言をもらうようにして下さい。
評価
/Evaluation
ゼミへの出席は当たり前であり、受講態度(20%)、中間報告(20%)と論文作成への取り組み(そのプロセス)、論文(60%)を総合的に判断して評価する。一方、最終的に与える「卒業研究発表」(4単位)は、ゼミ担当教員が主査、他専攻教員が副査となって論文審査を行い、最終評価が出る。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
社会福祉士国家試験、就職。
関連科目:卒業研究発表。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1~16回 1.オリエンテーション
〈a;前期〉スケジュール
 ①「卒論の書き方」・各自のテーマ決定(~5月中旬)
 ②個別指導(6月~)
 ③中間報告会(7月~)
2.各自のテーマの決定・報告

3.各自のテーマに関する先行研究等の文献・資料収集

4.個別指導;各自の進捗状況を報告

5.中間報告会
プレゼン資料の作成。
卒論等の執筆を行う。

科目一覧へ戻る