シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
社会福祉の基礎/Introduction to Social Welfare
時間割コード
/Course Code
I510310001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
岩田 直子/Naoko IWATA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岩田 直子/Naoko IWATA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
桃原 一彦/Kazuhiko TOUBARU 人間福祉学科/Department of Human Welfare
知名 孝/Takashi CHINA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
ドナルド クレイグ ウィルコックス/Donald Craig Willcox 人間福祉学科/Department of Human Welfare
比嘉 昌哉/Masachika HIGA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
小柳 正弘/Masahiro KOYANAGI 人間福祉学科/Department of Human Welfare
荻野 太司 人間福祉学科/Department of Human Welfare
永松 美菜子 人間福祉学科/Department of Human Welfare
比嘉 昌哉/Masachika HIGA 総合文化学部
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会福祉学の基礎および各専門領域への導入科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
本講義は社会福祉専攻専任教員7名で担当する。各回の授業に関する相談や欠席などの連絡は各担当教員にメールで行うこと(メールアドレスはキャンパススクエアGmailの宛先に教員名を入力すれば自動で表示される)。その他の問い合わせは2024年度社会福祉専攻主任小柳まで。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
社会福祉学の基礎を様々な専門領域から学ぶ。
メッセージ
/Message
本科目は1年次の必修科目である。つまり、絶対に履修しなければならない科目である。社会福祉専攻専任教員7名が2コマずつ担当し、社会福祉その他、教員それぞれの教育・研究領域について、講義を行う。将来、自分がどういった領域に進むべきか、また2年次でどの専門演習(ゼミ)を希望するか等の参考にしてほしい。
到達目標
/Attainment Targets
社会福祉学の基礎および各専門領域の特色を理解する。*2年以降の専門演習・卒業演習(ゼミ)の選択など、自身の適切な進路選択に活かすことが望まれる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業計画詳細情報に記載の通り。ただし事情により変更有。第1回目の講義・オリエンテーション時に詳細を提示する(出席必須)。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
特に指定しない。
各担当教員が講義の中で必要に応じ紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
7名の教員が担当するそれぞれの講義内容によって異なる。各担当教員の指示に従うこと。
評価
/Evaluation
講義を担当する7名の専攻専任教員がそれぞれ100点満点で評価を行い、その評価点を総合して最終評価を行う。各担当教員の評価は回ごとの課題等で行われるので、欠席は、評価に大きな影響を与えることがあるので、注意すること。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
専門演習aおよび社会福祉士資格、精神保健福祉士資格関連科目。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 ①4/10 オリエンテーション
哲学の話
シラバスを読んでおく 担当:小柳正弘
2 ②4/17 メンタルヘルスとソーシャルワーク(1) 資料の確認 担当:知名孝
3 ③4/24 メンタルヘルスとソーシャルワーク(2) 配付資料の確認 担当:知名孝
4 ④5/8 社会学への招待① 「親密な関係」と「他者との関係」の違いを具体的に考えてみましょう 担当:桃原一彦
5 ⑤5/15 社会学への招待② 日常のなかにどんなルールや規則がはたらいているのか考えてみましょう 担当:桃原一彦
6 ⑥5/22 子ども家庭福祉入門①スクールソーシャルワーク テレビや新聞等で取り上げられる子どもの教育や学校に関わるニュースを知らべてみましょう。 担当:比嘉昌哉
7 ⑦5/29 子ども家庭福祉入門②社会的養護 テレビや新聞等で取り上げられる子どもの福祉(特に社会的養護)に関わるニュースを知らべてみましょう。 担当:比嘉昌哉
8 ➇6/5 市民参画のまちづくりにおけるワーカーの役割~多様な担い手をつなぐ存在~ 市民が主体になって地域課題を解決した事例を探しておきましょう。 担当:岩田直子
9 ⑨6/12 障害学入門~障害の社会モデルから社会を考える~ 障害学とはどのような学問なのか調べておきましょう。 担当:岩田直子
10 ⑩6/19 司法と福祉 刑事法編 犯罪や非行に関する刑事裁判のニュースで特に気になったものを取り上げ、その判決に対するあなたの考えをまとめておくこと。 担当:荻野太司
11 ⑪6/26 司法と福祉 民事法編 家族(夫婦、親子)に関するニュースで特に気になったものを取り上げて、それに対するあなたの考えをまとめておくこと。 担当:荻野太司
12 ⑫7/3 高齢者福祉入門① 高齢者のイメージについて考える 担当:永松美奈子
13 ⑬7/10 高齢者福祉入門② 高齢者が抱える課題について調べる 担当:永松美奈子
14 ⑭7/17 国際福祉とは 配布資料の精読 担当:クレイグ・ウィルコックス
15 ⑮7/24 グローバリゼーションと国際福祉 配布資料の精読 担当:クレイグ・ウィルコックス
16 ⑯7/31 まとめ
ケアの話
これまでの学修を振り返り、自身の専門的な方向性を検討する。 担当:小柳正弘

科目一覧へ戻る