シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
地域連携演習Ⅰ/Community Bssed Coproduction and Partnership Seminar Ⅰ
時間割コード
/Course Code
I540370001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
集中/Intensive
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
稲垣 暁(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
稲垣 暁(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本科目は福祉現場の中で学ぶ科目であり、実践的活動を重視した教育を推進する。
理論的な学習はもとより、学生自身の実践的な活動を重視する。学生は実際にプログラムに参加しながら学ぶ。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業内容については、講義終わりに担当講師に直接問い合わせする。
その他講義全般については世話役の岩田にメールで問い合わせする。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
社会福祉実践における地域連携については講義科目で多角的に学ぶが、本科目は実践の場において、実際に活動に参加させていただきながら学ぶ。また、課題について議論を重ね、解決の糸口を探る。
メッセージ
/Message
本科目(夏期集中講義)は、教室を飛び出して福祉実践の場で学びます。実際にサービス利用者や関係者と関わらせていただきながら地域連携の方法を具体的に学びます。日常的な工夫、ダイナミックな変化など、福祉実践の場にいかないとわからないことを楽しく学ぶことができます。
なお、福祉実践の場で講義を展開するので、終了時間が少し遅くなったします。集中講義期間はバイトを休むなどして集中講義に集中しましょう。また、福祉現場への移動は学生自身でお願いします。
到達目標
/Attainment Targets
地域連携の実際を経験し説明できるようになる。
地域連携の課題について自身の考えを述べられるようになる。
沖縄の地域連携の現状と課題について具体的に考えられるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講義時に随時提供する。
学びの手立て
/Way of learning
新聞や文献を読み、現代社会の社会課題に関心を持ちましょう。
実際にボランティア活動に参加してさらに学びを深めてみましょう。
評価
/Evaluation
レポート(40%)、プレゼン(40%)、実践への積極的参加(20%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
実習科目
課題研究、卒業論文
などにつなげる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る