シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
地域福祉と包括的支援体制Ⅰ/Community Welfare and Comprehensive Support System Ⅰ
時間割コード
/Course Code
I540480001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
岩田 直子/Naoko IWATA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岩田 直子/Naoko IWATA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
竹藤 登(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
稲垣 暁(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
専門職として必要な知識を習得する。地域における個人支援や地域支援、社会資源の活用・開発に求められる知識を習得るする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義内容に関しては、講義後に担当講師に問い合わせる。
科目内容、その他科目に関しては、コーディネーターの 岩田のメールアドレスにて受付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本科目は、地域福祉の基本的な考え方や地域を基盤としたソーシャルワークの展開など、地域福祉論の基本を学びます。また、多様化・複雑化した地域課題についてその社会背景を理解すると共に、包括的な支援について多角的に学びます。本科目は社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験の受験科目ですが、広く地域を基盤とした福祉実践に関心を持つ学生も歓迎します。
メッセージ
/Message
*教科書をしっかり読んで講義に臨むこと
*地域福祉に関する文献を積極的に読むこと
*積極的にボランティアに参加すること
到達目標
/Attainment Targets
・地域福祉論の基本理論を理解できるようになる。 
・地域福祉の歴史を理解できるようになる。
・地域を基盤としたソーシャルワークの展開が理解できるようになる。
・地域共生社会の実現に向けた一連の施策を理解できるようになる。
・地域福祉に係る組織及び専門職の役割と実際について理解できるようになる。
・前期は特に災害福祉と福祉行財政について学ぶが、これらの専門知識を理解でき 
 るようになる。
・その他
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
教科書;「最新社会福祉士養成講座/精神保健福祉士養成講座(6)地域福地と包括的支援体制」 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編、中央法規出版社、2021年

参考資料:講義時に随時配布します。
学びの手立て
/Way of learning
①「履修の心構え」
国家試験科目であるので、受講時は専門職としての態度で学んでほしい。
②「学びを深めるために」
講義の理解を深めるため毎回のリアクションペーパーを丁寧に書いてほしい。また、講義時に文献を紹介するので積極的に読んでほしい。また、
評価
/Evaluation
中間試験35%、期末試験35%、毎回のリアクションペーパー30%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)関連科目:この科目は社会福祉国家試験の科目であるので国家試験に関する他の科目もしっかり履修してほしい。
(2)次のステージ:日本の少子高齢人口減少化社会であるので教室における理論的な学習はもとより、学生自身の地域におけるボランティア活動にも積極的に参加してほしい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1/  4月10日 オリエンテーション、地域共生社会構築の担い手 課題に取り組む 担当:岩田
2 2/ 4月17日 現代社会の特徴~少子高齢化社会、人口減少社会を分析する~ 課題に取り組む 担当:岩田
3 3/ 4月24日 災害時における総合的包括的支援体制①災害福祉とは 配布資料を読む 担当:稲垣
4 4/ 5月8日 災害時における総合的包括的支援体制②非常時や災害時の歴史 配布資料を読む 担当:稲垣
5 5/ 5月15日 災害時における包的支援体制③非常時や災害時に関わる法制度 配布資料を読む 担当:稲垣
6 6/ 5月22日 災害時における総合的包括的支援体制④非常時や災害時における総合的包括的支援 課題に取り組む 担当:稲垣
7 7/ 5月29日 災害時における総合的包括的支援体制⑤福祉避難所 中間試験の準備 担当:稲垣
8 8/ 6月5日 前半ふりかえり、中間試験 配布資料を読む 担当:稲垣、岩田
9 9/ 6月12日 福祉計画の意義と種類、策定と運用① 福祉計画の定義、目的、機能と歴史的展開 配布資料を読む 担当:竹藤
10 10/ 6月19日 福祉計画の意義と種類、策定と運用② 市町村地域福祉計画、都道府県地域福祉支援計画 課題に取り組む 担当:竹藤
11 11/ 6月26日 福祉計画の意義と種類、策定と運用③ 福祉計画策定過程、方法、評価、その他 配布資料を読む 担当:竹藤
12 12/ 7月3日 福祉行財政システム① 国および都道府県の役割 配布資料を読む 担当:竹藤
13 13/ 7月10日 福祉行財政システム② 市町村の役割および国と地方の関係 課題に取り組む 担当:竹藤
14 14/ 7月17日 福祉行財政システム③ 福祉行政の組織おおび専門職の役割 配布資料を読む 担当:竹藤
15 15/ 7月24日 福祉行財政システム④ 福祉財源 期末試験の準備 担当:竹藤
16 16/ 7月31日 後半ふりかえり、期末試験 講義をふりかえる 担当:竹藤、岩田

科目一覧へ戻る