シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
高齢者福祉/Social Work for the Elderly
時間割コード
/Course Code
I571860002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
永松 美菜子
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
永松 美菜子 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会福祉専攻のカリキュラムポリシー1「社会福祉専門職を養成する教育」に関連した科目である。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義では、社会福祉士などのソーシャルワーカーに必要となる高齢者福祉に関する以下の内容について学修を行う。
①高齢者の定義と特性について学ぶ。
②高齢者とその家族の生活実態及びそれを取り巻く社会環境について学ぶ。
③高齢者観の変遷と高齢者福祉制度制度の理念および発展過程について学ぶ。
④高齢者に対する法制度と支援の仕組みについて学ぶ。
⑤高齢期における生活課題を踏まえた支援について学ぶ。
メッセージ
/Message
本講義では、担当教員が高齢者施設での相談援助業務及び介護業務の現場経験を活かし講義を行います。また、高齢者福祉に関する現状やソーシャルワーカの役割がイメージできるように視聴覚教材やゲストスピーカーの講話も予定しています。皆で考えたり考えを共有しながら講義を展開したいと考えています。
到達目標
/Attainment Targets
①高齢者の定義と特性について理解し、説明できる。
②高齢者とその家族の生活実態及びそれを取り巻く社会環境について理解し、説明できる。
③高齢者観の変遷と高齢者福祉制度制度の理念および発展過程について理解し、説明できる。
④高齢者に対する法制度と支援の仕組みについて理解し、説明できる。
⑤高齢期における生活課題を踏まえた支援について理解し、説明できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
・教科書「最新 社会福祉士・精神保健福祉士養成講座 高齢者福祉」中央法規出版
・参考文献等については授業の中で適宜紹介していきます。
学びの手立て
/Way of learning
新聞やテレビ、インターネット等を通して、高齢者福祉への関心を高めておいてください。
評価
/Evaluation
定期試験80%、その他(コメントカードの内容、レポート等)20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
本講義では、高齢者福祉について学びますが、高齢者が抱える課題の背景には複合した要因が考えられます。そのことを意識し、更に子ども、障害、社会保障等に関する科目と関連付けながら理解を深めていくことを期待します。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション、高齢者福祉とは 講義概要の理解、教科書の目次を読んで授業内容の全体を理解しておくこと
2 2 高齢者の定義と特性 講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
3 3 少子高齢社会の現状、高齢者の生活実態と社会環境、高齢者観の変遷 講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
4 4 高齢者福祉制度の理念と発展過程 講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
5 5 介護保険法(1)
介護保険制度創設の背景と目的・理念および基本的枠組み
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
6 6 介護保険法(2)
要介護認定のプロセス、保険給付サービス、介護報酬、介護保険事業計画
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
7 7 介護保険法(3)
地域支援事業、地域包括支援センター
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
8 8 介護保険法(4)
介護サービスの体系
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
9 9 介護保険法(5)
介護サービスの体系
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
10 10 高齢者支援の関連諸制度(1)
老人福祉法
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
11 11 高齢者支援の関連諸制度(2)
高齢者医療確保法、高齢者虐待防止法、バリアフリー新法
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
12 12 高齢者支援の関連諸制度(3)
高齢者住まい法、高齢者雇用安定法、介護・育児休業法
講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
13 13 高齢者と家族等の支援における関係機関と専門職の役割 講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
14 14 高齢者と家族に対する支援の実際 講義内容を復習し、次回のテーマに関する教科書の内容を読んでおくこと
15 15 まとめ 講義全体の振り返りをしておくこと
16 16 試験 講義全体の振り返りをしておくこと

科目一覧へ戻る