シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/23 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
障害者福祉/Social Work for People with Disability
時間割コード
/Course Code
I571870001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部人間福祉学科社会福祉専攻昼間主コース/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
溝口 哲哉(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
溝口 哲哉(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
松田 建一(非常勤) 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラムポリシーには実践活動を重視した教育を掲げている。本科目を理論と実践を結びつける科目と位置づけている。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
溝口哲哉(temariyukomi@yahoo.co.jp)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本科目では障がい者とは何か、どうとらえるかからはじまり、障がい者観そして支援の歴史、現在の障がい者をとりまく現状と課題を考える授業である。また支援者としてのあり方についてもふれていきたい。
メッセージ
/Message
この講義は、社会福祉士として社会福祉現場での実践経験にもとづいた講義である。
到達目標
/Attainment Targets
①障害の概念と特性を踏まえ、障害者とその家族の生活とこれを取り巻く社会環境について理 解する。②障害者福祉の歴史と障害観の変遷、制度の発展過程について理解する。 ③障害者に対する法制度と支援の仕組みについて理解する。 ④障害による生活課題を踏まえ、社会福祉士及び精神保健福祉士としての適切な支援のあり方 を理解する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
参考文献 中央法規 最新 社会福祉士 精神保健福祉士養成講座「障害者福祉」を参考に資料を作成して講義を進めます。
※教科書の購入は必須ではありません。
学びの手立て
/Way of learning
本科目は、講義形式だけではなく演習も取り入れた授業展開が多いため、授業は受け身ではなく、積極的に参加すること。
評価
/Evaluation
1) 出席時間数が13回満たないものは「不可」、2) 講義初日に配布する資料に授業外課題の内容と提出日時が提示されるのでその提(50%)、3) 講義の中で行う課題・ワークなどの提出(50%)。4) 学期末テスト・課題で評価する。学期末テスト・課題は課されないこともある。
※ 2)と3)に関しては、課題ごとのポイントを設定し、4)と合わせての合計が100点となるように設定する。60点
以下を不可とする。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
その他社会福祉士指定科目へと展開する。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 講義の導入・障害概念と特性① 教科書該当箇所を読む
2 2 障害概念と特性② 教科書該当箇所を読む
3 3 障がい者の生活実態と取り巻く社会環境 教科書該当箇所を読む
4 4 障害者福祉の歴史(障害者福祉の理念・障害観の変遷) 教科書該当箇所を読む
5 5 障害者福祉の歴史(障がい者処遇の変遷・権利条約・基本法) 教科書該当箇所を読む
6 6 障害者福祉の歴史(障害者福祉制度の発展) 教科書該当箇所を読む
7 7 障害者総合支援法 教科書該当箇所を読む
8 8 身体障害者福祉法・知的障害者福祉法・精神保健福祉法 教科書該当箇所を読む
9 9 児童福祉法・発達障害者支援法 教科書該当箇所を読む
10 10 障害者差別解消法・バリアフリー法 教科書該当箇所を読む
11 11 障害者雇用促進法・障害者優先調達推進法 教科書該当箇所を読む
12 12 障害者とその家族支援における関係機関の役割 教科書該当箇所を読む
13 13 関連専門職の役割 教科書該当箇所を読む
14 14 社会福祉士および精神保健福祉士の役割 教科書該当箇所を読む
15 15 支援の実際(事例を含めて)・講義のまとめ 教科書該当箇所を読む
16 16 期末試験 試験の準備

科目一覧へ戻る