シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/05 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本経済史Ⅱ/History of Japanese Economics Ⅱ
時間割コード
/Course Code
E170366001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
小濱 武/Takeru KOHAMA
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
3-407/3-407
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小濱 武/Takeru KOHAMA 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
経済学の知識を習得し、経済・社会の問題を考察する力を養成する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室5-531またはt.kohama@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
日本経済史の基礎を学びながら、今日の経済社会が抱えている問題を歴史的な視点から考える。
メッセージ
/Message
単なる暗記科目としての歴史ではなく、考えるツールとしての歴史を学んでいきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
1.日本経済史の用語や基礎的な理論を理解することができる。
2.今日の日本経済の特質を、歴史的な視点から理解することができる。
3.経済史の学びを通して、現代の経済社会を相対化する視点を身につける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
参考書:三和良一・三和元『概説日本経済史 近現代』(第4版)、東京大学出版会、2021年。
学びの手立て
/Way of learning
〇講義の前
・事前にレジュメのデータを配布するので、それをもとに講義内容の予習を進める。

〇講義中
・教員の説明やスライド資料などを参考に、レジュメの空白部分を埋めながら学習する。

〇講義の後
・提示される課題に取り組む。
評価
/Evaluation
・「課題」は毎回の講義終了後に提示し、全15回分ある。
・「課題」100%によって成績を評価する(絶対評価)。
・各「課題」の評価基準の詳細については、講義内で説明する。
・締切日を超過して提出された「課題」については、評価の対象としないこともある。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
日本経済論Ⅰ、日本経済論Ⅱ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 なぜ日本経済史を学ぶのか(オリエンテーション) 事前にシラバスを読む
2 2 敗戦と戦後改革 課題に取り組む
3 3 農地改革と労働改革 課題に取り組む
4 4 沖縄の占領と基地経済 課題に取り組む
5 5 インフレーションと生産再開 課題に取り組む
6 6 ドッジ・ラインと特需ブーム 課題に取り組む
7 7 冷戦と朝鮮戦争 課題に取り組む
8 8 高度成長 課題に取り組む
9 9 沖縄の高度成長 課題に取り組む
10 10 高度成長の挫折 課題に取り組む
11 11 バブルの形成と崩壊 課題に取り組む
12 12 平成不況 課題に取り組む
13 13 世界金融危機 課題に取り組む
14 14 東日本大震災 課題に取り組む
15 15 新しい時代 課題に取り組む
16 16 総括 課題に取り組む

科目一覧へ戻る