シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/05 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎演習Ⅳ(経経済)/Basic Seminar Ⅳ
時間割コード
/Course Code
E210080009
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
曜限
/Day, Period
月/Mon 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
浦本 寛史/Hiroshi URAMOTO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-402/3-402
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
浦本 寛史/Hiroshi URAMOTO 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
アドミション・ポリシー(1年次)からカリキュラム・ポリシーへ到達するための経済学の基本的な知識や調査、研究、報告、議論を確立する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
研究室(5433)
huramoto@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
前期で習得した知識を課題解決に向けて個人やグループで取り組み、論理的に考察する力を育む。さらに「表現力」を身につけ、人前で発表、説明する能力を有する人文になれるねらいである。
メッセージ
/Message
前期で習得した様々な地域の問題、国際社会での問題などに目を向け解決手法を用いて解決できるよう様々な解決手法を身につけれよう、調査方法やデータ分析手法を学ぶ。
到達目標
/Attainment Targets
前期での確認と習得度を上げることを目的とする。
1.経済学に基礎的な知識を身につけることができる。
2.考察力を社会の問題から論理的に考察することができる。
3.表現力を自分の意見を明確に筋道を立てて説明することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
授業計画は16回の講義の中で臨機応変に対応していく。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
必要なテキストや文献などは適宜配布する。
学びの手立て
/Way of learning
映画や新聞やネッニュース、様々なメディアを通して学びの組み立てを確立する。
評価
/Evaluation
ゼミ形式なので議論や発表などの積極性評価の対象とする。
態度・姿勢:80%、出席状況:20%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
3年ゼミではゼミ論が到達目標の一つなので、論理的思考の確立へ繋げる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ゼミガイダンス 後期の授業内と行動計画について事前学習
2 2 キャリアガイダンス キャリア支援課のガイダンスを受ける
3 3 自分の現在地と将来のキャリアをどう繋げるか 出来る事、好きなこと、自己分析を事前学習
4 4 自分の現在地と将来のキャリアをどう繋げるか。セルフマッピングについて議論する 自己分析結果をまとめ発表の準備を行う
5 5 自己分析結果を発表・議論 自己分析結果をまとめ発表の準備を行う
6 6 自己分析結果を発表・議論 自己分析結果をまとめ発表の準備を行う
7 7 自己分析結果を発表・議論 自己分析結果をまとめ発表の準備を行う
8 8 前期で計画立てたゼミ論の調査・研究を再開する 行動計画の見直しを図る
9 9 前期で計画立てたゼミ論の調査・研究を再開する 調査先などへ事前アポイントや交渉、依頼文書の作成・提出開始
10 10 前期で計画立てたゼミ論の調査・研究を再開する 調査先などへ事前アポイントや交渉、依頼文書の作成・提出開始
11 11 前期で計画立てたゼミ論の調査・研究を再開する 調査先などへ事前アポイントや交渉、依頼文書の作成・提出開始
12 12 調査・研究の成果を文字にまとめ、ゼミ論作成を開始する 調査先などへ事前アポイントや交渉、依頼文書の作成・提出開始
13 13 調査・研究の成果を文字にまとめ、ゼミ論作成を開始する 発表に向けての準備(パワーポイント)
14 14 調査・研究の成果を文字にまとめ、ゼミ論作成を開始する 発表に向けての準備(パワーポイント)
15 15 ゼミ論発表 論文の様式を統一する
16 16 ゼミ論発表 3年ゼミでの計画を考察する

科目一覧へ戻る