シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/05 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習ⅠA(経経済)/Senior Seminar ⅠA
時間割コード
/Course Code
E210090008
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
曜限
/Day, Period
火/Tue 3
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
高 哲央/Akihiro KO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-204/3-204
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
高 哲央/Akihiro KO 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
経済学の基礎的・専門的知識を修得する
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本演習は、文献の精読、個別及びグループによる発表を通じて論理的思考の技術を修得すること、自らの考えを整理し発信できる力を習得すること、そして現実の経済社会問題を取り扱うことにより、受講生一人一人の社会貢献の意識を涵養することを狙いとする。
メッセージ
/Message
物事をかいつまんで説明する力、的確な質問及びコメントする力は、社会で生きていく上でとても重要な能力です。専門演習ⅠAを通じて、こうした力を養っていきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
1.経済社会の複雑な現象などを整理し、説明できること。
2.的確な質問及びコメントができること。
3.経済社会問題について考察することを習慣化すること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講義時に指示する。
学びの手立て
/Way of learning
演習中の質疑応答の時間では、積極的に発言してください。
日本の経済に対する理解を深めるため、日常的に『日本経済新聞』などの経済紙(誌)を読むことをおすすめします。
講義中は、私語を慎むこと、スマホ及び携帯電話はマナーモードにしておくこと、教室をむやみに出入りしないことなどを順守して下さい。
評価
/Evaluation
平常点(30%)、提出物・報告内容(70%)の合計によって評価します。
※  原則として出席が全体の3分の2に満たない受講生には単位を認定しません。また、報告予定者の無断欠席を禁止します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
専門演習ⅠB
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(講義概要、自己紹介、演習の進め方など) シラバスをよく読む
2 2 論理トレーニング(1) 資料の復習、参考文献での自主学習
3 3 論理トレーニング(2) 資料の復習、参考文献での自主学習
4 4 論理トレーニング(3) 資料の復習、参考文献での自主学習
5 5 専門書、論文の輪読①-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 文献の精読、報告準備
6 6 専門書、論文の輪読②-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 文献の精読、報告準備
7 7 専門書、論文の輪読③-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 文献の精読、報告準備
8 8 専門書、論文の輪読④-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 文献の精読、報告準備
9 9 個別報告①-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 調査、報告準備
10 10 個別報告②-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 調査、報告準備
11 11 個別報告③-レジュメ作成、報告、ディスカッション- 調査、報告準備
12 12 グループ調査①-テーマ及び問題の設定- 調査、報告準備
13 13 グループ調査②-構成案、分析の枠組み- 調査、報告準備
14 14 グループ調査③-データ収集、調査など- 調査、報告準備
15 15 グループワーク報告 パワーポイントによる報告準備
16 16 予備日 講義全体を振り返る

科目一覧へ戻る