シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/05 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習ⅠB(経経済)/Senior Seminar ⅠB
時間割コード
/Course Code
E210100005
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
曜限
/Day, Period
火/Tue 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
浦本 寛史/Hiroshi URAMOTO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-402/3-402
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
浦本 寛史/Hiroshi URAMOTO 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラム・ポリシーである、主体的に調査・研究し、報告・議
論する能力を付けることを目的とする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
huramoto@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
専門演習IAでの学習を踏まえ、IBではグループワークを強化し作、学外での活動を視野に入れる。
メッセージ
/Message
ゼミ論に向けた取り組みが始まります。調査研究の情報共有と各自のテーマに積極的に取り組み・発表を行って欲しい。
到達目標
/Attainment Targets
前期と同じ:
経済・社会の問題を論理的考え、説明することができる。
調査・研究を学生どうしで協力し、問題解決することができる。
与えられた課題の発表し、企画を提案することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
参考資料・文献として以下のような書籍を紹介する
1.「実践行動経済学」リチャード・セイラー
2.「プロジェクトなぜ失敗するのか」伊藤健太郎
3.「問題解決手法」堀公俊
4.「インストラクショナル・デザイン」島宗  理
学びの手立て
/Way of learning
1.ゼミ形式の授業では1日休むとついて行けないことから、遅刻や欠席は避けること。
2.目的意識をもって授業に臨むこと。積極的に調査・研究・発表をすること。
評価
/Evaluation
期末ではゼミ論を完成させるので、それに向けての各段階での作業を行っているかは重要な評価対象である。
作成管理能力(時間配分)20%、ゼミ論の内容(本文)50%、発表能力30%で評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
4年次行う「卒論」に向けての取組を明確にすること
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(授業内容説明)自己行動紹介(夏休みの過ごし方) シラバスの確認(ゼミ内容確認)
2 2 前期に設定した課題の見直し 前期で設定した課題を再検討
3 3 前期に設定した課題の見直し 論文を想定して課題に取り組む
4 4 前期に設定した課題の見出し設定 論文を想定して課題に取り組む
5 5 論文の書き方(講義) 論文を想定して課題に取り組む
6 6 論文の書き方(講義) 論文の書き方を事前学習
7 7 ゼミ論に向けて論文構成 論文の書き方を事前学習
8 8 ゼミ論に向けて論文構成 論文に関する調査研究
9 9 ゼミ論に向けて論文構築 論文に関する調査研究
10 10 ゼミ論に向けて論文執筆 論文(日本語)に関する内容確認
11 11 ゼミ論に向けて論文執筆 論文(日本語)に関する内容確認
12 12 ゼミ論に向けて論文翻訳 論文に関する翻訳開始
13 13 ゼミ論に向けて論文翻訳 論文に関する翻訳開始
14 14 ゼミ論発表(英語) 論文に関する翻訳開始
15 15 ゼミ論発表(英語) 論文に関する翻訳開始
16 16 ゼミ論発表・提出(日本語) 論文発表を通して英語力を付ける

科目一覧へ戻る