シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/05 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経済学特別講義Ⅱ(国際経済)/Special Economic Lecture Ⅱ (International Economies)
時間割コード
/Course Code
E270430001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
曜限
/Day, Period
他/Oth.
開講区分
/semester offered
集中/Intensive
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
下斗米 秀之(非常勤)/Hideyuki SHIMOTOMAI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
教室
/Classroom
教室未定/Undecided
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
下斗米 秀之(非常勤)/Hideyuki SHIMOTOMAI 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
「経済・社会の問題を論理的に考察する力」を養成する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義後に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
経済大国アメリカを中心とした国際労働力移動の歴史と現状を学ぶ。世界中から多様な労働力を獲得してきたアメリカ移民政策、ヒスパニック系の「非正規移民」の流入やアジア系高度人材の「頭脳流出」など、現代の国際労働力移動を理解するための重要トピックを取り上げる。これら問題の原因と過程、その帰結を学び、激変するグローバル経済の行方を展望できる力を涵養する。
メッセージ
/Message
21世紀現在、「移民の国」アメリカは、その移民をめぐって大きく分断している。非正規移民の流入によって、排外主義的なポピュリズム勢力が力をつける一方、彼らなしにはアメリカのサービス業や農業は機能しない。また世界を席巻しているGAFAMらビッグ・テックも高スキルな移民によって支えられている。講義を通じてアメリカにとって移民問題とは何かを共に考えたい。
到達目標
/Attainment Targets
世界最大の移民大国アメリカを中心とした国際労働力移動の現状とその歴史について正しく理解し、21世紀の国際労働力移動の行方を展望するための視座、現代社会を生きるための洞察力と論理的思考力を養う。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
1 イントロダクション:講義の進め方、評価方法
2 人の移動とアメリカ経済史
3 北米へのヨーロッパ移民
4 巨大企業と「移民の世紀」
5 超大国化するアメリカを支えた移民政策
6 「パクス・アメリカーナ」と高度人材の国際移動
7 開発援助政策とアジア系高度人材の創出
8 アジアからアメリカへの頭脳流出
9 「頭脳循環」と国際的な人材獲得競争
10 アメリカ非正規移民の歴史
11 「トランプの壁」とヒスパニック系移民
12 移民をめぐる分断とアメリカ経済
13 EUの移民・難民問題
14 日本の外国人問題と技能実習制度の課題
15 講義の総括
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
教科書は指定しない。参考文献を指定する。
中本悟・大橋陽編『現代アメリカ経済論―新たな独占と民主主義』日本評論社、2023年
伊豫谷登士翁『グローバリゼーション-移動から現代を読みとく』ちくま新書、2021年
坂出健・秋元英一・加藤一誠編『入門アメリカ経済Q&A100』中央経済社、2019年
学びの手立て
/Way of learning
アメリカ経済やその歴史、国際労働力移動に関心のある学生を歓迎する。
履修の条件はとくに設けないが、毎講義後にリアクションペーパーを提出するので、授業に積極的に参加することが求められる。
予習として事前に参考文献を読むこと、復習として講義レジュメを用いて重要語句等を調べることを薦める。
評価
/Evaluation
授業への取り組み(授業態度・リアクションペーパー) 50%
最終レポート 50%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
欧米経済論ⅠⅡ 西洋経済史ⅠⅡ アジア経済論ⅠⅡ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 イントロダクション:講義の進め方、評価方法 参考文献を事前に読む
2 2 人の移動とアメリカ経済史 参考文献を事前に読む
3 3 北米へのヨーロッパ移民 参考文献を事前に読む
4 4 巨大企業と「移民の世紀」 参考文献を事前に読む
5 5 超大国化するアメリカを支えた移民政策 参考文献を事前に読む
6 6 「パクス・アメリカーナ」と高度人材の国際移動 参考文献を事前に読む
7 7 開発援助政策とアジア系高度人材の創出 参考文献を事前に読む
8 8 アジアからアメリカへの頭脳流出 参考文献を事前に読む
9 9 「頭脳循環」と国際的な人材獲得競争 参考文献を事前に読む
10 10 アメリカ非正規移民の歴史 参考文献を事前に読む
11 11 「トランプの壁」とヒスパニック系移民 参考文献を事前に読む
12 12 移民をめぐる分断とアメリカ経済 参考文献を事前に読む
13 13 EUの移民・難民問題 参考文献を事前に読む
14 14 日本の外国人問題と技能実習制度の課題 参考文献を事前に読む
15 15 講義の総括 参考文献を事前に読む

科目一覧へ戻る