シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
地学Ⅱ/Geoscience Ⅱ
時間割コード
/Course Code
0170160001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目自然環境科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
月/Mon 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
伊藤 拓馬/Takuma ITO
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
3-407/3-407
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
伊藤 拓馬/Takuma ITO 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会人として自立するために必要な広範かつ基本的な知識・技能を身に付け、良識を養うための共通科目
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールで問い合わせて下さい
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本科目は、一般教養として地球の基礎知識を身につけるための共通科目である。地学Ⅱでは、地球の成り立ちや構成物質、過去から現在までの地球環境の変遷を扱う。
メッセージ
/Message
毎回の小テストは、オンラインシステムで提出する。
スマートフォンもしくはノートパソコンを持参のこと(ポータルのログインパスワードを各自確認しておくこと)。
到達目標
/Attainment Targets
・地球の姿やかたち、鉱物や岩石について理解する
・過去の地球環境を調べる方法を知り、これまでの地球環境変化の知見から将来の地球環境のあり方を考える
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
一般教養(リベラルアーツ)としての地学の基礎知識を学ぶ。地学の理解を深めるための映像資料も使用する。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講義資料を配布する。ファイルに綴じて毎回持参すること。
学びの手立て
/Way of learning
地学に関連するテレビ番組やニュース、一般向け図書をみる
評価
/Evaluation
平常点(40%)、期末試験(60%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目:地学Ⅰ、化学Ⅰ・Ⅱ、環境科学Ⅰ・Ⅱ、環境科学実験
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 配布資料の復習、次回の事前学習
2 2 地球の大陸と海洋 配布資料の復習、次回の事前学習
3 3 地球のかたちと大きさ 配布資料の復習、次回の事前学習
4 4 地球のなかみ 配布資料の復習、次回の事前学習
5 5 鉱物(1) 配布資料の復習、次回の事前学習
6 6 鉱物(2) 配布資料の復習、次回の事前学習
7 7 地球をつくる岩石(1) 配布資料の復習、次回の事前学習
8 8 地球をつくる岩石(2) 配布資料の復習、次回の事前学習
9 9 地球をつくる岩石(3) 配布資料の復習、次回の事前学習
10 10 プレートテクトニクス 配布資料の復習、次回の事前学習
11 11 火山と地震 配布資料の復習、次回の事前学習
12 12 資源 配布資料の復習、次回の事前学習
13 13 過去の地球環境を調べる 配布資料の復習、次回の事前学習
14 14 将来の地球環境のあり方を考える 配布資料の復習、次回の事前学習
15 15 まとめ これまでの内容の復習
16 16 期末試験 試験対策をおこなう

科目一覧へ戻る