シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
環境科学Ⅱ/Environmental Sciences Ⅱ
時間割コード
/Course Code
0170200002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目自然環境科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
木/Thu 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
比嘉 理麻/Rima HIGA
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
5-204/5-204
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
比嘉 理麻/Rima HIGA 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
人間と動物・自然の関わりについて学ぶ全学共通科目。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
r.higa@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
 本講義では生物多様性の喪失の原因について学ぶとともに、私たちの住む日本・沖縄が抱える環境問題を多角的に捉える視座を得ることを目指す。
メッセージ
/Message
新しい世界の見方を手にいれ、新しい生き方を共に構想しましょう。
到達目標
/Attainment Targets
生物多様性の喪失の3つの原因について理解できるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
とくに指定しない。
講義時に随時紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
人間と動物・自然の関わりについて、身近なニュースに日常的に触れ、自らの問題意識を育む。
評価
/Evaluation
原則として、小課題の内容(10%)と期末課題(90%)によって総合的に評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
環境科学Ⅰ、自然環境課題研究Ⅰ、自然環境課題研究Ⅱ、環境開発論
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 授業時に指示した文献の講読
2 2 《わたし》と世界をつなぐ 環境問題の捉え方 授業時に指示した文献の講読
3 3 森を奪われたオラウータンと「環境に優しい」ヤシの実洗剤 授業時に指示した文献の講読
4 4 環境問題の多様性、その解決にむけた2つの方法 授業時に指示した文献の講読
5 5 映像にみる地球環境問題 映像に関連する文献の講読
6 6 生物多様性の喪失3つの原因 授業時に指示した文献の講読
7 7 ①熱帯雨林の伐採にともなう薬の材料の消失 授業時に指示した文献の講読
8 8 ②外来種移入問題 授業時に指示した文献の講読
9 9 ③軍事行動と環境破壊 授業時に指示した文献の講読
10 10 いのちの森・高江 授業時に指示した文献の講読
11 11 辺野古の海の生物多様性 授業時に指示した文献の講読
12 12 ジュゴン保護と「自然の権利」訴訟の系譜 授業時に指示した文献の講読
13 13 保全と保存:自然の道具的価値と内在的価値 授業時に指示した文献の講読
14 14 世代間倫理と脱-経済成長依存社会 授業時に指示した文献の講読
15 15 総括 総合的な復習
16 16 期末課題 期末課題のおさらい

科目一覧へ戻る