シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
自然環境課題研究Ⅰ/Seminar on Natural ScienceⅠ
時間割コード
/Course Code
0170310001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目自然環境科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
金城 和三/Kazumitu KINJYO
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
3-404/3-404
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金城 和三/Kazumitu KINJYO 法律学科/Department of Law
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会人として自立するために必要な広範かつ基本的な知識・技能を身に付け、良識を養うための共通科目の提供。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メール: kazumitsuアットマークokiu.ac.jp
研究室:13-511
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
沖縄の自然や生物について知ること。特に座学だけでなく、フィールドワークを介し、直にその自然環境や生物を観たり、触れたりすることによって、自然や生物が身近な存在であることを体感してもらうことがねらいである。
メッセージ
/Message
沖縄の自然を一緒に満喫しましょう!
到達目標
/Attainment Targets
・自ら様々な自然環境や生物に対する適切な接し方や配慮ができるようになれる。
・自然環境やそこに住む固有生物の現状について、自ら理解できるようになれる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
概ねの方針
1.数人単位のグループでの課題研究
担当教員と協議の上、個別にテーマを設定し、調査研究に取組んでもらう。調査は実際の資料収集、文献調査等によって行ない、最終的にはレポート作成やゼミ形式の発表を行なって討議します。

2.ゼミ全体でのフィールドワーク
沖縄の海(干潟・サンゴ礁)、山、川へ行き、その自然環境とその環境に生息する生物の観察を行う。また、夏と冬それぞれで山原合宿を行い、季節による出現生物相の違いを学びます。サンゴ礁では、シュノーケリングを行い、泳ぎながらサンゴ礁海域の生物を観察します。

なお、受講人数によって、適宜その授業形態を変更する事がある。

時間外学習:
・ グループ課題研究についての検討と必要な資料の収集活動
・ グループ課題研究の中間報告など報告のためのレジュメ作成
・ フィールドワーク候補地の探索活動
・ フィールドワーク地における生物や自然環境に関する情報収集としおりの作成
・ 秋季に予定しているウデナガカクレダコ漁のためのンヌジベント(ルアー)作り
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
特に指定せず、適宜関連する資料などを配布する。
講義時に随時紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
日頃から身近な自然環境や生物に関するネットやテレビからの情報や知人からの情報などについて、日頃から敏感にセンサーを張り巡らせておくこと。
評価
/Evaluation
ゼミへの参加姿勢(30%)、フィールドワークへの参加・取り組み姿勢(30%)、課題の内容(20%)、質疑や討論の内容(20%)を総合的に評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
自然環境課題研究Ⅱ、自然科学概論Ⅰ・Ⅱ、生物学Ⅰ・Ⅱ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス1 シラバスを参照する
2 2 ガイダンス2 フィールドワークや研究テーマについて検討する
3 3 沖縄県立博物館見学
4 4 フィールドワークの検討① 実施したいフィールドワークについて調べる
5 5 フィールドワークの検討② 実施したいフィールドワークについて調べる
6 6 研究テーマの検討① 各自で研究したい対象動物を検討する
7 7 研究テーマの検討② 各自で研究したい対象動物を検討する
8 8 フィールドワーク実施のための協議① 装備の準備
9 9 フィールドワーク実施のための協議② 装備の準備
10 10 合宿の計画① 合宿の内容を検討する
11 11 合宿の計画② 合宿の内容を検討する
12 12 中間報告 研究テーマを各自で進める
13 13 中間報告(予備日) 研究テーマを各自で進める
14 14 研究発表① 発表をまとめる
15 15 研究発表② 発表をまとめる
16 16 後期ガイダンス フィールドワークや研究テーマについて検討する
17 17 研究テーマの検討① 各自で研究したい対象動物を検討する
18 18 研究テーマの検討② 各自で研究したい対象動物を検討する
19 19 フィールドワークの検討① 実施したいフィールドワークについて調べる
20 20 フィールドワークの検討② 実施したいフィールドワークについて調べる
21 21 フィールドワーク実施のための協議① 装備の準備
22 22 フィールドワーク実施のための協議② 装備の準備
23 23 合宿の計画① 合宿の内容を検討する
24 24 合宿の計画② 合宿の内容を検討する
25 25 中間報告 研究テーマを各自で進める
26 26 中間報告(予備日) 研究テーマを各自で進める
27 27 研究発表① 発表をまとめる
28 28 研究発表② 発表をまとめる
29 29 合宿の計画③ 合宿の内容を検討する
30 30 合宿の計画④ 合宿の内容を検討する

科目一覧へ戻る