シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
自然環境課題研究Ⅱ/Seminar on Natural ScienceⅡ
時間割コード
/Course Code
0170320003
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目自然環境科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
水/Wed 1
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
大城 絢子/Ayako OHSHIRO
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大城 絢子/Ayako OHSHIRO 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
自ら課題を発見し、主体性と協調性をもって解決できる
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
a.ohshiro@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
産業・経済・歴史・文化・伝統芸能・工芸・地理・自然・教育・健康など様々な分野について文献検索および調査を実施し、多角的に捉えることで課題を見つけて議論し、自分なりに考察する。また自身の研究テーマに取り組みつつ、指導者立場として「自然環境課題研究I」のグループリーダーとして取りまとめ作業もおこなう。
メッセージ
/Message
卒業研究や大学院進学を検討している場合は、良い導入になると思います。
到達目標
/Attainment Targets
自身で研究テーマを設定し、計画・実行・進捗報告・成果発表ができる。
他者の取り組む研究に対する指導・助言などのディスカッションができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
特に指定せず講義内で適宜紹介・配布しポータルへ掲載します。
学びの手立て
/Way of learning
論文を読み、文献情報を保存する習慣をつけてください。
評価
/Evaluation
レポート・発表(60%)+グループワーク(40%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
自然環境課題研究I・卒業研究:本科目で習得したノウハウを活用できます。卒業研究の導入にもなります。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーションI 文献収集
2 2 文献検索の仕方:「自然環境課題研究I」履修者の補助 文献収集
3 3 自然環境課題研究I「文献紹介とディスカッション」の取りまとめ 文献を提出
4 4 自然環境課題研究I「文献紹介とディスカッション」の取りまとめ 文献を提出
5 5 自然環境課題研究I「文献紹介とディスカッション」の取りまとめ 文献を提出
6 6 自然環境課題研究I「文献紹介とディスカッション」の取りまとめ 文献を提出
7 7 レジュメの作り方 レジュメを提出
8 8 レジュメの作り方 レジュメを提出
9 9 レジュメの作り方 レジュメを提出
10 10 調査に用いるツールの検討 レジュメを提出
11 11 調査に用いるツールの検討 レジュメを提出
12 12 テーマをもとに担当グループ決め レジュメを提出
13 13 グループ学習の取りまとめ・自身のテーマと研究計画検討 レジュメを提出
14 14 グループ学習の取りまとめ・自身のテーマと研究計画検討 レジュメを提出
15 15 発表会I:グループ中間発表+ディスカッション レジュメを提出
16 16 発表会II:個人中間発表+ディスカッション レジュメを提出
17 17 オリエンテーションII:前期の振り返り レジュメを提出
18 18 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
19 19 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
20 20 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
21 21 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
22 22 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
23 23 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
24 24 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
25 25 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
26 26 「自然環境課題研究I」履修者の補助+自身の研究「データの収集・実装」の進捗報告 レジュメを提出
27 27 自身の発表原稿の作成・「自然環境課題研究I」履修者の補助 レジュメを提出
28 28 自身の発表原稿の作成・「自然環境課題研究I」履修者の補助 レジュメを提出
29 29 発表資料+発表原稿作成 レジュメを提出
30 30 発表会Ⅲ:グループ最終発表+ディスカッション レジュメを提出
31 31 発表会Ⅳ:個人最終発表+ディスカッション レジュメを提出

科目一覧へ戻る