シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
卒業論文Ⅱ(総 英)/Graduation Thesis Ⅱ
時間割コード
/Course Code
H110136005
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
曜限
/Day, Period
水/Wed 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
井上 泉/Izumi INOUE
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
教室
/Classroom
3-301/3-301
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
井上 泉/Izumi INOUE 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
ライティングスキル、批評的思考、問題解決力
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業後およびアカデミックアワー(水3)
それ以外の時間もメールにてアポをとること
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
多文化共生、特に翻訳・通訳・日本語教育をテーマとして、各自興味のあるトピックにどのように取り組むのがベストなのか、様々な問題解決を経験しつつ、卒論という形に仕上げていきます。なお、3年次の専門演習から継続性のあるゼミになりますので、専門演習履修者が優先されます。
メッセージ
/Message
卒論は、卒業要件としてでなく、皆さんの4年間の学習の集大成
です。社会人となったときに、何がどのように役立つのかを考えな
がら、取り組んでいきましょう。社会人になったら、自主的に責任
をもって物事にあたる必要がありますので、卒論への取り組みもで
きるだけ自主的かつ積極的に行ってください。あとあとまでよい思
い出となる卒論作成に一緒に取り組んでいきましょう!
到達目標
/Attainment Targets
1) 関連文献の批評的リーディングができる  2) 卒業論文のFindings, Discussions, Conclusionセクションのライティ
ングを完成できる    3) 収集したデータの分析を適切に行い、それを書面で適切に報告できる   
4) 他の学生の研究的な取り組みに建設的・批評的なフィードバックをできる
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
google classroomに随時資料やお知らせをアップするので、定期的にアクセス・チェックすること
学びの手立て
/Way of learning
重要な情報や資料などについては、google classroom, 大学のメールはこまめにチェックしてください。きちんとチェックしたか否か、およびその結果は皆さんの自己責任ですので、忘れないように。
またこの教科はエッセイ提出のみの一発勝負の教科ではありません。学期を通したコンスタントな学修や振り返りが求められるので注意してください。
評価
/Evaluation
クラスへの参加姿勢 10%; 卒論前半部の質的評価 20%; プレゼンの質的評価 20%; 卒論全体の第一稿の質的評価 25%; 卒論最終稿の質的評価 25%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
さらなる研究に興味のある学生は修士論文への取り組みを考えましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 Introduction to the unit 卒論前半部の執筆完了
2 2 卒論前半部の最終稿提出 研究結果の報告準備
3 3 データ分析および考察について 前半部の要旨準備
4 4 個別コンサルテーション 後半部の執筆
5 5 個別コンサルテーション 後半部の執筆
6 6 個別コンサルテーション 卒論1st draft 提出 後半部の執筆
7 7 個別コンサルテーション 卒論全体の見直し
8 8 個別コンサルテーション 卒論全体の見直し
9 9 個別コンサルテーション 卒論全体の見直し
10 10 個別コンサルテーション 卒論全体の見直し
11 11 プレゼンテーション 卒論全体の見直し
12 12 プレゼンテーション  卒論 最終稿提出 卒論全体の見直し
13 13 プレゼンテーション 振り返り
14 14 プレゼンテーション 振り返り
15 15 プレゼンテーション 振り返り
16 16 まとめ

科目一覧へ戻る