シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/01 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
English Grammar Ⅱ/English Grammar Ⅱ
時間割コード
/Course Code
H240200001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
曜限
/Day, Period
月/Mon 2, 木/Thu 2
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
渡慶次 マーガレット 有子(非常勤)/Yuko Margaret TOKESHI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修
教室
/Classroom
5-117/5-117
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
渡慶次 マーガレット 有子(非常勤)/Yuko Margaret TOKESHI 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
文法事項をコミュニケーション活動と関連付け、実践的な英語力を養成する。

授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
大学メール ptt1186@okiu.ac.jp
授業前後に教室で受け付ける。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
リーディングの演習を通して、語彙や基本的な文法事項を習得し、総合的な英語運用能力の養成を目指す。 多様な文章形式の英文を読み、読んだ文章をモデルに、50語から100語程度の英文パラグラフを書き、プレゼン形式でその内容を発表する。インプットアクティビティで英文法の基礎知識を固め、「書く」「話す」というアウトプットに繋げ、学習項目の定着を図る。
メッセージ
/Message
①1回の授業で、1つのUnitを終える。
②予習を前提として授業を進めるので、テキストの英文を予め下調べし、わからない単語やフレーズは確認しておくこと。
③常にベストを尽くしましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①多様な文章形式の英文を読み、内容を理解することができる。
②Unitで学んだ重要な語彙や構文を使い、プレゼンテーションを行うことができる。
③基本的な文法事項の理解を深め、英文パラグラフの書き方を身に付ける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
①教科書『READ TO WRITE』
ISBN978-4-255-15532-6 (朝日出版社)
②参考文献  授業で紹介する。
③資料  授業で随時配布する。
学びの手立て
/Way of learning
①全体の1/3以上欠席した場合、単位は与えられない。
②2回遅刻=1回欠席とみなす。
③積極的に授業に貢献することを期待する。
④計画を立てて学習し、課題は、期日以内に提出すること。
⑤間違いを恐れずに、堂々と自分の考えを述べましょう。
⑥授業計画は、授業の状況により変更する場合があります。
評価
/Evaluation
①Tests  20% (10%X2) 上記の到達目標1,3を評価
②Presentations  30%(15%X2) 上記の到達目標1,2,3を評価
③Writing Assignments  20% (4%X5) 上記の到達目標1,3を評価
④Final Test  20%  上記の到達目標1,3を評価
⑤授業参加度、貢献度、出席  10% 上記の到達目標1,2,3を評価

学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
文法をしっかり学び、自分の意見を自由に英語で発信できるようになることを期待します。今後も学生の皆さんが、英語学習を楽しみながら継続することを願っております。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 9/23  (月2) オリエンテーション (授業の目的や進め方について説明する) Student Questionnaireは10月21日までに提出する。 シラバスとStudent Questionnaireを配布する。
2 9/26  (木2) Unit1 「英文の語順」
(肯定文・疑問文・否定文)
Unit1の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit1のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
3 9/30  (月2) Unit2 「主語の数と動詞の形」
Unit2の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。Unit2のパラグラフ課題をグループで発表する。
Unit2のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。

(Writing Assignment#1)
Unit2の "E" の例文を参考にし、パラグラフを書く。
4 10/3  (木2) Unit3 「いろいろな動詞」
(基本文型)
Unit3の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit3のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
5 10/7  (月2) Unit4 「目的語2つの文・1つの文」
(SVOO)
Unit4の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。Unit4のパラグラフ課題をグループで発表する。
Unit4のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。

(Writing Assignment#2)
Unit4の "E" の例文を参考にし、パラグラフを書く。
Writing Assignment#1を提出する。
6 10/10 (木2) Unit5 「目的語・補語のある文」
(SVOC・知覚動詞・使役動詞)
Unit5の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit5のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
7 10/17 (木2) Unit6 「情報の伝え方」
Unit6の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。Unit6のパラグラフ課題をグループで発表する。  
Unit6のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。 Writing Assignment#2
を提出する。
8 10/21 (月2) Unit7 「現在形・現在進行形で表せること」
Unit7の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit7のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。 Student Questionnaireの提出締め切り日

9 10/24 (木2) Unit8 「過去形・過去進行形 」
Unit8の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit8のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。

(Writing Assignment#3)
Unit8の "E" の例文を参考にし、パラグラフを書く。
10 10/28 (月2) Unit9 「未来表現」
Unit9の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
TEST#1の準備をする。 Unit1~Unit9を復習し、内容理解を確認する。
11 10/31 (木2) TEST#1
(reading, listening, writing)
Test#1を復習する。 TEST1を実施する。
12 11/4  (月2) Unit10 「現在完了形」
Unit10の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。   
Unit10のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
13 11/7  (木2) Unit11 「過去完了形 未来完了形 」
Unit11の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。 
Unit11のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
14 11/11 (月2) Unit12 「助動詞」
Unit12の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。   
効果的なプレゼンができるように、予めリハーサルを行う。伝えたいことを、視聴者に、わかりやすく伝えることができるように、何度も練習しておくこと。早口にならず、適切な早さで、視聴者と、適切にアイコンタクトを取りながら話せるようにしましょう。 Writing Assignment#3を提出する。
15 11/14 (木2) Presentation#1
Writing Assignment#3をグループで発表する。
Writing Assignment#3の内容を復習する。 Presentation#1を実施する。
16 11/18 (月2) Unit13 「条件文と仮定法」
Unit13の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。 
Unit13のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
17 11/28 (木2) Unit14 「仮定法を使った定型表現」
Unit14の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit14のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
18 12/2  (月2) Unit15 「受身形」
Unit15の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit15のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
19 12/5 (木2) Unit16 「動名詞と不定詞」
Unit16の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。   
TEST#2の準備 (Unit10~15)を復習し、内容理解を確認する。単語問題、文法問題、その他のエクササイズなどを再度自分で解いてみる。
20 12/9  (月2) TEST#2
(reading, listening, writing)
TEST#2を復習する TEST#2を実施する。
21 12/12 (木2) Unit17 「比較」
Unit17の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。  
Unit17のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。

(Writing Assignment#4)
Unit17の "E" の例文を参考にし、パラグラフを書く。
22 12/16 (月2) Unit18 「前置詞句・分詞」
Unit18の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit18のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
23 12/19 (木2) Unit19 「関係代名詞」
Unit19の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。 
Unit19のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。 Writing Assignment#4を提出する。
24 12/23 (月2) Unit20 「関係副詞」
Unit20の、A~Fの文法項目を、読む、書く、聞く、話す、という4技能を通して身につける。
Unit20のリーディングテキストを音読し、読む練習をする。予め英文の内容を把握しておく。Unitの"E"のセクションで提示されたライティングのモデル文を参考に、Writing Practiceを行い、Readingで学習した内容をWritingで表現する練習をする。
25 1/6    (月2) 「SDGs: 持続可能な開発目標」に関する資料を配付する。

Presentation#2の課題: 
自分の興味のあるSDGsに関するトピックについて小グループで話し合う。発表は1月20日と23日に行う。
配布された「SDGs (持続可能な開発目標)」に関する資料を読んで、内容を把握する。 「SDGs: 持続可能な開発目標」に関する資料を配付する。
26 1/9    (木2) 「SDGs」の資料を音読しグループで内容について話し合う。 (Writing Assignment#5)
自分の興味のある「SDGs」に関するトピックについて詳細に調べ、それの要約、キーポイント、そのトピックに対する自分の考えなどを書く。
Writing Assignment#5のinstruction sheetを配布する。
27 1/16  (木2) Writing Assignment#5に取り組む。 Assignment#5を仕上げる。
28 1/20  (月2) Presentation#2
各自のトピックを小グループで発表する。
Presentation#2の準備
効果的なプレゼンができるように、予め何度もリハーサルを行う。伝えたいことが、視聴者に、わかりやすく伝わるように、プレゼンの練習を重ねて、余裕を持って発表しましょう。
Presentation#2を実施する。
29 1/23  (木2) Presentation#2 (続く) FINAL TESTに向けて準備する。配布された資料や、教科書、ノート、テストなどを復習する。重要なポイントをノートにまとめる。 Presentation#2 (続く)
30 1/27  (月2) Review Lesson FINAL TESTの準備
配布された資料や、教科書、ノート、テストなどを復習する。単語問題、文法問題、その他のエクササイズを再度自分で解いてみる。
Writing Assignment#5を提出する。
31 1/30  (木2) FINAL TEST
今学期を振り返り、授業で学んだこと、できるようになったこと、不明な点などをノートに書き整理しておきましょう。 FINAL TESTを実施する。

科目一覧へ戻る