シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
言語教育実習Ⅱ/Language Education Practicum Ⅱ
時間割コード
/Course Code
W12M007501
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科英米言語文化専攻英米言語文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of British and American Language and Culture Department of British and American Language and Culture
曜限
/Day, Period
火/Tue 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
尚 真貴子/Makiko SHO
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択/専門教育科目 専門教育科目選択
教室
/Classroom
5-302/5-302
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
尚 真貴子/Makiko SHO 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本語教育の専門家として多文化共生社会への貢献ができる人材となる。グローバル化する国際社会に対応できる能力を育てる。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
syo@okiu.ac.jp
尚の研究室【5410】098-893-0785
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
学習者を知り、日本語のレベル別の指導法や教材等を熟知し、指導に繋げていく。そして、模擬授業を経て教壇実習となるが、実習は本学の日本語クラスか、海外の協定校において3週間行うことになる。県内の日本語学校においても実習の可能性を探る。
メッセージ
/Message
言語教育実習が、修士論文と繋がるような取り組みができることを期待したい。
到達目標
/Attainment Targets
学習者をよく知り、日本語教材を分析研究し、効果的な授業の実施のための指導案の作成ができるようになる。そして、多様な日本語クラスの現場で実習を経験し、将来は、日本国内外で日本語教育及び多文化共生社会に貢献できる人材として活躍できるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
授業開始時に指示する。              
・土屋千尋著(2005)『つたえあう日本語教育実習 外国人集住地域でのこころみ』明石書店
・畑佐由紀子編(2008)『外国語としての日本語教育-多角的視野に基づく試み-』くろしお出版     
・太田陽子他(2019)『超基礎・日本語教育』くろしお出版
・近藤安月子・丸山千歌(2021)『日本語教育実践入門-日本語の分析から教材・授業の創造まで-』東京大学出版会
学びの手立て
/Way of learning
事前に日本語教育の教材を広く熟知すること。そして、教壇実習の前に、本学で開講されている初・中・上級クラスの授業観察を行ったり、可能な範囲で学外の日本語教育機関も訪問し、現場からも学ぶこと。
評価
/Evaluation
授業への貢献度(10%)、課題への取り組み(10%)、模擬授業(20%)、教壇実習(60%)等から総合的に評価する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
実習の経験を修士論文に活かしていくことが望ましい。また、県内の小中学校の外国人の児童生徒のための日本語教室や日本語学校等の多様な現場を経験することで、次のステージに大きく繋がっていくことであろう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(登録の確認、クラスの概要の説明、実習計画について等 ) 教材研究1
2 2 年少者のための日本語教育・生活者のための日本語教育 教材研究2
3 3 教材研究及び評価法について 教材研究3
4 4 初級クラスの指導法及び指導案作成 教科書分析1
5 5 中・上級クラス(文法)の指導法及び指導案作成 教科書分析2
6 6 中・上級クラス(読解)の指導法及び指導案作成 教科書分析3
7 7 中・上級クラス(作文)の指導法及び指導案作成 初級レベルの指導案作成
8 8 中・上級クラス(聴解・会話)の指導法及び指導案作成 中級レベルの指導案作成
9 9 中・上級クラス(日本/沖縄事情)の指導法及び指導案作成 上級レベルの指導案作成
10 10 初級クラスの模擬授業 教壇実習のための指導案作成1
11 11 中級クラスの模擬授業 教壇実習のための指導案作成2
12 12 上級クラスの模擬授業 教壇実習のための指導案作成3
13 13 教壇実習(初級レベル) 教壇実習のための指導案作成4
14 14 教壇実習(中級レベル) 教壇実習のための指導案作成5
15 15 教壇実習(上級レベル) 報告書作成1
16 16 まとめ・振り返り 報告書作成2

科目一覧へ戻る