シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
言語教育特殊研究ⅠD/Seminar on Language Education ⅠD
時間割コード
/Course Code
W12M009501
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
地域文化研究科英米言語文化専攻英米言語文化専攻/Graduate School of Regional Culture Department of British and American Language and Culture Department of British and American Language and Culture
曜限
/Day, Period
月/Mon 5
開講区分
/semester offered
通年/One-Year
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
尚 真貴子/Makiko SHO
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門教育科目選択必修/専門教育科目 専門教育科目選択必修
教室
/Classroom
5-302/5-302
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
尚 真貴子/Makiko SHO 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会のニーズや進展に必要な専門的技術を確実に身に付け、将来は専門家として地域社会・国際社会に貢献できる人材育成を目指す。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
syo@okiu.ac.jp
尚の研究室【5410】098-893-0785
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
研究計画に基づき、研究テーマ、目的、意義等を絞り込み、日本語教育分野の先行研究を読み込んでいく。研究を進めて行く上で必要となる一連の手法を習得し、具体的に組み立て、予備調査の実施および今後の計画案の詳細について考えていく。
メッセージ
/Message
日本語教育分野の先行研究について、その中でも特に自分の研究テーマに沿った先行研究の多くを学んでください。その際には、批判的に読み、問題点や課題も読み取っていってください。2年の修士論文に関わる研究および執筆は、大変短いものであることを常に意識し、研究方法における綿密な計画と遂行を心がけましょう。
到達目標
/Attainment Targets
・日本語教育分野の文献および先行研究をリストアップし、その内容・意義・課題をまとめ整理する。
・先行研究を踏まえ、自分の研究テーマと内容を再検討したうえで、具体的な研究計画と遂行方法を探る。
・研究の遂行において予備調査が必要な場合は、調査の実施と検証を進め、今後の本調査における改善点を探る。
・本調査の計画と実施について、具体的な内容と遂行スケジュールを立てる。
・研究や調査の実現性を確認し、独自性や有益性の検証を行っていく。
・早めの調査研究計画および実施を通し、研究内容について十分に確認する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストや参考文献、関連資料等は、講義内で案内、または適宜配布します。基本的には、各自で参考文献や論文を探し、議論の場に提供することを心がけてください。
学びの手立て
/Way of learning
①研究テーマに沿った専門書や先行研究を多く読み、問題意識をもつこと ②独創性、論理的一貫性をもった研究テーマの設定と研究計画をすること ③綿密な研究調査を心がけること ④専門教員の指導や同志との意見交換や議論を行い、複眼的な視点を養うこと 
評価
/Evaluation
論文の読み込み(10%)、課題への取り組み(10%)、発表(20%)、論文研究計画段階から研究調査実施までの一連の流れにおける発表や報告(60%)等、総合的に評価を行う。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目として「日本語教育学特論Ⅰ・Ⅱ」「日本語論文の書き方Ⅰ・Ⅱ」「社会言語学特論」「日本語学特論」「言語教育実習Ⅱ」等を履修し、専門分野における課題や問題意識を養うと同時に、多様な研究手法を身に付け、専門家として次の段階へと進んでいってほしい。今年度の研究活動の進捗状況をまとめ中間発表に備える。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(講義の目的および今学期の進め方の確認他) 研究計画書の作成
2 2 研究計画の確認(研究テーマ、研究目的、研究結果の意義) 研究計画書の作成
3 3 研究計画の作成 研究計画書の作成
4 4 日本語教育研究について 研究計画書の作成
5 5 テーマに沿った著作、論文、報告書等の参考文献リストの作成 参考文献リストの作成
6 6 先行研究の読み込み(報告と考察)① 参考文献リストの作成
7 7 先行研究の読み込み(報告と考察)② 参考文献リストの作成
8 8 先行研究の読み込み(報告と考察)③ 参考文献リストの作成
9 9 先行研究の読み込み(報告と考察)④ 参考文献リストの作成
10 10 研究計画の見直し①(テーマの再確認、作業計画および修論概要の作成) 研究計画書の仕上げ
11 11 研究計画の見直し②(構成の確認、論旨の一貫性、論文の独創性について考察) 研究計画書の仕上げ
12 12 研究手法の検討、必要とされるステップの把握と確認 研究計画書の仕上げ
13 13 予備調査の実施と分析① 予備調査の準備
14 14 予備調査の実施と分析② 予備調査の準備
15 15 予備調査結果とまとめ 予備調査のまとめ
16 16 夏季休暇中の研究調査の計画 予備調査のまとめ
17 17 後期の流れの確認と研究計画の報告 前期のまとめ
18 18 夏期休暇中の進捗状況の報告 本調査の準備
19 19 具体的な研究計画と手法 本調査の準備
20 20 本調査の準備① 本調査の準備
21 21 本調査の準備② 本調査の準備
22 22 本調査の実施① 調査結果の予測
23 23 本調査の実施② 調査結果の予測
24 24 本調査の実施③ 調査結果の分析
25 25 調査結果の分析と考察① 調査結果の分析
26 26 調査結果の分析と考察② 調査結果の分析
27 27 調査結果のまとめ① 調査結果のまとめ
28 28 調査結果のまとめ② 調査結果のまとめ
29 29 研究の再確認 後期のまとめ
30 30 修士論文の具体的な執筆に向けての確認 後期のまとめ
31 31 修士1年のまとめ、および春季休暇中の研究遂行の計画の報告 総まとめ

科目一覧へ戻る