シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
社会科・公民科教育法演習/Seminar in Social Studies and Civics
時間割コード
/Course Code
R110184003
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(卒業要件内)/
曜限
/Day, Period
水/Wed 5
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
三村 和則/Kazunori MIMURA
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
3-302/3-302
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
三村 和則/Kazunori MIMURA 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
教育職員免許法に定める「教科及び教科の指導法に関する科目」の「各教科の指導法科目」の内、公民科の指導法に係る科目。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
5号館5階 5505室 mimura*okiu.ac.jp(*は半角@に変換します)
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
前期の「社会科・公民科教育法」の履修成果を踏まえ、学習指導案を作成し、各自1時間(標準50分)の模擬授業を行い、授業実践の力量を身につける。生徒役として模擬授業を受ける際は授業の分析と批評を行い、授業実践の力量形成の一助とする。課外活動としてクラス行事を自主的に企画・実施し、学級経営の指導力量も形成したい。以上を通して、教育実習のための資質・能力を準備する。
メッセージ
/Message
前期の「社会科・公民科教育法」を合格した者が同一教員(三村)・同一クラスで受講します。通年のゼミという理解で受講して下さい。このクラスで4年生の教育実習の教壇実習に備えます。
到達目標
/Attainment Targets
教育実習校で「そのまま残って欲しい」と言われるくらいの実習生になる。
○公民科を高校生に教えることができる授業づくりの力量を身につける:学習指導の基本的事項(教科等の知識や技能など)を身につける/教材研究を行い、それを活かした学習指導案を作成できるようになる/板書、話し方、表情など、授業を行う上での基本的な表現力を身につける/生徒の反応や学習の定着状況に応じ、授業計画や学習形態等を工夫できるようになる。
○教師として社会人に相応しい服装・身だしなみや言葉遣いができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:
使用しない。
主要参考文献:
1. 公共、倫理、政治・経済の教科書。藤井剛『詳説 政治・経済研究』山川出版社、2008年。
2.歴史教育者協議会編『歴史地理教育』(月刊誌)、歴史教育者協議会。
3.歴史教育者協議会http://www.jca.apc.org/rekkyo/ 
4.文部科学省『高等学校学習指導要領』2018年。

学びの手立て
/Way of learning
①履修の心構え:前期の「社会科・公民科教育法」三村クラスと連続して受講しなければならない。以前の年度に単位修得済みの者でも前期に聴講していなければ受講できない。延長となることがあるので6校時は必ず空けておくこと。夏休みの課題(模擬授業の学習指導案の素案と教材研究レポート)の提出がない者は受講できない。模擬授業の学習指導案作成と事前練習に相当の時間と労力を要することを念頭におき、受講すること。教育実習に直結する科目なので、遅刻や無断欠席をしてはならない。不合格となることがある。
②学びを深めるために:自分の模擬授業だけ熱心に取り組むようではいけない。生徒役としても学び、また指定された時間外学習にあるように、級友の模擬授業準備支援と授業評価にも熱心に取り組まなければならない。
評価
/Evaluation
①模擬授業の成立に100%配分する。模擬授業を成立させることができれば、優。優でない場合、不可とする。
②原則として遅刻と無断欠席が1度もないことと、提出物(模擬授業の振り返り、模擬授業批評)の提出が、合格の条件。
③時間外の講演会・研究会等への参加報告書に10%分加算する(随時、案内・指示する)。この加算の機会がない場合は優を秀とする。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
教科教育法科目は本学教職課程の主軸科目であり、「教育実習」の広義の事前指導科目であるため、前期の「社会科・公民科教育法」と同一教員・同一クラスで受講し、教育実習に備えることになる。そのため「特別活動演習」、「教育実習指導」及び「教職実践演習(中・高)」でも学修を共にする。この結果、級友は、卒業後も教師や社会人として自立・成長するため、ともに助けあい、励ましあうことができる存在となるだろう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス/学習指導案の素案と教材研究レポートの講評 模擬授業指導案づくり
2 2 電子黒板・教科書(iPad)について/「授業改善視点表」の記入方法について 同上
3 3 模擬授業の実践 模擬授業指導案づくり・支援、授業評価記入
4 4 模擬授業の実践 同上
5 5 模擬授業の実践 同上
6 6 模擬授業の実践 同上
7 7 模擬授業の実践 同上
8 8 模擬授業の実践/中間総括(成果と課題) 同上
9 9 模擬授業の実践 同上
10 10 模擬授業の実践 同上
11 11 模擬授業の実践 同上
12 12 模擬授業の実践 同上
13 13 模擬授業の実践 同上
14 14 模擬授業の実践 同上
15 15 模擬授業の実践/総括 同上
16 16 予備 「図書館ステップアップガイダンス」(資料検索方法)

科目一覧へ戻る