シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国語科教育法演習Ⅰ/Seminar in Teaching School Japanese Ⅰ
時間割コード
/Course Code
R110252002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(卒業要件内)/
曜限
/Day, Period
火/Tue 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
桃原 千英子/Chieko TOBARU
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
3-301/3-301
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
桃原 千英子/Chieko TOBARU 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本学の教員養成の目標1・2(採用当初から、教科等の専門的知識・技能を有し、実践的指導力のある教員)の養成。に関連する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールで受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「国語科教育法Ⅰ」「国語科教育法Ⅱ」で学んだ、国語科学習指導の理念や教材研究の方法についての理解を深化させ、実際の授業ができるようになることを目標とする。また、授業実践者として常に学ぶ姿勢をもち、自らを省みる客観的な視点を持つことができることも目標とする。
メッセージ
/Message
中学教諭としての現場経験を活かして、国語科教育の基礎理論や学習者の実態を、指導案作成に反映できるよう解説する。
教育実習における研究授業を想定した模擬授業を行う。教材を読み込み、実践論文などの文献に当たり、指導案を作成すること。
到達目標
/Attainment Targets
①教材研究を十分に行い、学習のねらいを明確にした指導案を作成することができる。
②「学習目標達成」のための「言語活動」を取り入れた授業を構想し実践することができる。
③情報機器の操作等に習熟し、授業実践に活用することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【テキスト】
中学校・高等学校の国語科教科書
教科書研究センター(2023)『“新しい”教科書の使い方(中学校)(小学校)』
教科書研究センター(2023)『すぐに使える学習者用デジタル教科書活用事例集(小学校編)』
『中学校学習指導要領解説 国語編』2017 『高等学校学習指導要領解説 国語編』2018
松本修監修『小学校国語科 物語の教材研究大全』
松本修・佐藤多佳子・桃原千英子『続・その問いは文学の授業をデザインする』(中・高)
【参考文献】
授業中に適宜資料を配付する。
学びの手立て
/Way of learning
①「国語科教育法Ⅰ・Ⅱ」の単位を取得していること。
②無断欠席・遅刻・途中退出は一切認めない。
③2週間前には事前指導を受け、1週間前には指導案等を全員に配布すること。
④模擬授業の翌週に、リフレクションを提出すること。
評価
/Evaluation
・指導案の内容、取り組み状況(事前指導含む)、討論への参加状況(80%)
・模擬授業の発表内容(20%)

取り組み状況には、下記〆切り期日を含む。
発表2週間前・・・事前指導(1回)
発表1週間前・・・完成版配布
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)関連科目【上位科目】国語科教育法演習Ⅱ(4年次・前期)
(2)次のステージ 国語科教育法演習Ⅱでは、教材の価値・学習者にとっての意味という視点に立った、実際の授業を想定した指導案作成の力が求められる。ワークシートや板書の工夫、ICTの効果的な活用も求められ、より実践的な力が必要とされる。
【教員養成の目標との関連】1・2
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス(教材選択)
授業構築の実際について(講義①:教科書とデジタル教科書)
指導案作成 新しい教科書観、教科書の使い方を知る。
デジタル教科書の効果的な使用法を考える(国語・特別支援・教科横断)。
2 2 授業構築の実際について(講義②:教材分析方法) 指導案作成 担当教材の特質を生かした学習デザインを考える。
3 3 授業構築の実際について(講義③:発問作成・学習者分析方法) 指導案作成・配布・リフレクション 各自、主体的・対話的で深い学びを生む発問を考える。
4 4 模擬授業と研究討議
【 読むこと・文学的文章教材(小説)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション
5 5 模擬授業と研究討議
【 読むこと・文学的文章教材(随筆・韻文)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション
6 6 模擬授業と研究討議
【 読むこと・説明的文章教材(説明文)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション デジタル教科書の効果的な使用を検討する
7 7 模擬授業と研究討議
【 読むこと・説明的文章教材(論説文・評論)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション デジタル教科書の効果的な使用を検討する
8 8 模擬授業と研究討議
【 話すこと 】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション ICTの効果的な利用を考える
9 9 模擬授業と研究討議
【 聞くこと 】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション ICTの効果的な利用を考える
10 10 模擬授業と研究討議
【 書くこと (文学的文章)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション
11 11 模擬授業と研究討議
【 書くこと(論理的文章・再現的文章)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション ICTの効果的な利用を考える
12 12 模擬授業と研究討議
【 我が国の言語文化に関する事項 (古文)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション
13 13 模擬授業と研究討議
【 我が国の言語文化に関する事項 (漢文)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション
14 14 模擬授業と研究討議
【言葉の特徴や使い方に関する事項(文法・漢字)】情報通信技術の活用
指導案作成・配布・リフレクション
15 15 模擬授業と研究討議
【言葉の特徴や使い方に関する事項(言葉の特徴)】情報通信技術の活用
リフレクション
16 16 総括 リフレクション・最終提出

科目一覧へ戻る