シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国語科教育法演習Ⅱ/Seminar in Educational Methods of Japanese Ⅱ
時間割コード
/Course Code
R110254002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(卒業要件内)/
曜限
/Day, Period
火/Tue 5
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
上江洲 朝男(非常勤)/Asao UEZU
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
3-305/3-305
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
上江洲 朝男(非常勤)/Asao UEZU 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本学の教員養成の目標1・2(採用当初から、教科等の専門的知識・技能を有し、実践的指導力のある教員)の養成。に関連する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
メールで受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
国語科教育法等で行った教材研究を応用しつつ、各自が担当する教材をもとに指導案(教材観・指導目標・指導計画・授業細案・発問計画・教材の分析等を含む)を作成する。教育実習における研究授業を想定して模擬授業を行い、教材の価値・学習者にとっての意味という視点に立って質疑応答を行い、授業改善の方法を検討する。
メッセージ
/Message
中学教諭としての現場経験を活かして、国語科教育の基礎理論や学習者の実態を反映した学習デザインを解説する。
履修前に実施するテストの合格者のみ、履修が認められる。
教育実習における研究授業を想定した模擬授業を行う。
発問の工夫・応答予想も具体的に考えること。
到達目標
/Attainment Targets
指導目標を明確にした、学習指導案を作成することができる。
学習者の思考を促す発問と、予想される応答を考えることができる。
板書、ワークシートを工夫することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【テキスト】
中学校・高等学校の国語科教科書
『中学校学習指導要領解説 国語編』 文部科学省 2017
『高等学校学習指導要領解説 国語編』 文部科学省 2018
【参考文献】
授業中に適宜資料を配付する。
学びの手立て
/Way of learning
①「国語科教育法演習Ⅰ」の単位を修得していること。
②無断欠席・遅刻・途中退出は一切認めない。
③授業担当者は、指導案等について事前指導を受けること。
④授業終了後、翌週までにリフレクションシートを作成し提出すること。
評価
/Evaluation
指導案の内容、取り組み状況(事前指導含む)、討論への参加状況(80%)、模擬授業の発表内容(20%)
取り組み状況には、下記の期日厳守を含む。
2週間前・・・事前指導(1回のみ)
1週間前・・・完成版配布
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(1)関連科目【上位科目】教育実習A・B(4年次・前期)教育実践演習(4年次・後期)
(2)次のステージ 教育実習では、専門的な教材分析の力、学習者の実態に応じた指導案作成が求められる。【教員養成の目標との関連】1・2・3
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 指導案作成
2 2 国語科授業の改善と工夫について(教科書分析)(講義) 指導案作成
3 3 模擬授業と研究討議について【 読むこと・文学的文章教材 (小説)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
4 4 模擬授業と研究討議について【 読むこと・文学的文章教材 (随筆)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
5 5 模擬授業と研究討議について【 読むこと・文学的文章教材 (韻文)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
6 6 模擬授業と研究討議について【 読むこと・説明的文章教材 (説明文)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
7 7 模擬授業と研究討議について【 読むこと・説明的文章教材 (論説文)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
8 8 模擬授業と研究討議について【 読むこと・説明的文章教材 (評論)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
9 9 模擬授業と研究討議について【 話すこと】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
10 10 模擬授業と研究討議について【 聞くこと】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
11 11 模擬授業と研究討議について【 書くこと(文学的文章)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
12 12 模擬授業と研究討議について【 書くこと(論理的文章・再現的文章)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
13 13 模擬授業と研究討議について【我が国の言語文化に関する事項(古文)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
14 14 模擬授業と研究討議について【我が国の言語文化に関する事項(漢文)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
15 15 模擬授業と研究討議について【言葉の特徴や使い方に関する事項(文法・漢字)】情報通信技術の活用 指導案作成・配布・リフレクション
16 16 模擬授業と研究討議について【言葉の特徴や使い方に関する事項(言葉の特徴)】情報通信技術の活用 リフレクション・最終提出

科目一覧へ戻る