シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
情報科教育法演習/Seminar on Method of Information Studies
時間割コード
/Course Code
R110462001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(卒業要件内)/
曜限
/Day, Period
木/Thu 5
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
曹 真/Makoto SO
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
13-406/13-406
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
曹 真/Makoto SO 産業情報学科/Department of Industry and Information Science
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
教職に関する科目であり,本学カリキュラムポリシーにおける「専門職業人として社会貢献できる能力」の習得に関連します。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
産業情報学科 曹 真
email: m.sou@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「情報科教育法」の履修成果を踏まえ,学習指導案を作成し,各自1コマ(標準50分)の模擬授業を複数回行う。模擬授業を受ける際も授業分析を行わせ,授業実践の力量形成の一助とする。また,情報通信技術を活用した授業展開事の実践も目指す。
メッセージ
/Message
本講義では学習指導案の作成と模擬授業の実施を中心にすすめていきます。模擬授業は教育実習先での研究授業を想定しているため,毎回の予習課題が非常に多いことに留意してください。
到達目標
/Attainment Targets
学習指導案に基づいた授業実践能力を身につける。また,授業実施に関連する,教材の作成方法,情報機器・技術の活用法について習得する。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:
 高等学校学習指導要領 総則編(平成30年告示 文部科学省)
 高等学校学習指導要領解説 情報編(平成30年告示 文部科学省)
参考文献・資料:
 授業時に適宜配付する。
学びの手立て
/Way of learning
「履修の心構え」
遅刻・欠席をしないこと。毎回予習課題を課すので,必ず取り組むこと。
「学びを深めるために」
指定テキストだけでなく,図書館所蔵の書籍やDVDも適宜参考にすること。
評価
/Evaluation
学習指導案の内容(30%),模擬授業の内容(30%),課題レポート(40%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
本講義の次のステージは,高等学校での教育実習である。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 授業構築の実践 (1) ~座学授業の目的~(講義) 担当授業の資料作成
2 2 模擬授業と研究討議 (1) 情報とメディア 当該講義復習/担当授業の資料作成
3 3 模擬授業と研究討議 (2) 情報と通信 当該講義復習/担当授業の資料作成
4 4 模擬授業と研究討議 (3) 情報化社会の課題 当該講義復習/担当授業の資料作成
5 5 模擬授業と研究討議 (4) コンピュータの仕組み 当該講義復習/担当授業の資料作成
6 6 模擬授業と研究討議 (5) 情報通信ネットワークの仕組み 当該講義復習/担当授業の資料作成
7 7 模擬授業と研究討議 (6) 情報の蓄積とデータベース 当該講義復習/担当授業の資料作成
8 8 模擬授業と研究討議 (7) 情報システムとサービス 当該講義復習/担当授業の資料作成
9 9 授業構築の実践 (2) ~演習授業の目的~(講義) 当該講義復習/担当授業の資料作成
10 10 模擬授業と研究討議 (8) 情報検索とインターネット 当該講義復習/担当授業の資料作成
11 11 模擬授業と研究討議 (9) 文書作成とワープロソフト 当該講義復習/担当授業の資料作成
12 12 模擬授業と研究討議 (10) 統計処理と表計算ソフト 当該講義復習/担当授業の資料作成
13 13 模擬授業と研究討議 (11) 発表資料作成とプレゼンテーションソフト 当該講義復習/担当授業の資料作成
14 14 模擬授業と研究討議 (12) インタープリタ型言語 当該講義復習/担当授業の資料作成
15 15 模擬授業と研究討議 (13) コンパイラ型言語 当該講義復習
16 16 試験・総括

科目一覧へ戻る