シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
教職実践演習(中・高)/Practical Seminar for Teaching Profession(Junior High School・High School)
時間割コード
/Course Code
R110470001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(単位料あり)/
曜限
/Day, Period
他/Oth.
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
照屋 翔大/Shota TERUYA
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
教室未定/Undecided
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
照屋 翔大/Shota TERUYA 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
教免法が定める「教育実践に関する科目」のうち、「教職実践演習」に関する科目
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
科目全体に関しては教職課程主任か学務課、個別の内容は担当者に直接問合わせること。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
教職課程における四年間の学びを発展的に振り返ることで、これまで培ってきた数々の学習知・実践知の統合をはかる。また、授業全体を通じ、受講者相互の協力・協働を前提とした課題設定を行うことで、社会性や対人関係能力をはかる。
メッセージ
/Message
本学では15回の講義を、「教科外活動研究」「授業実践研究」「教育科学研究」の3つの領域に分けて、それぞれ別の担当者が5回分ずつの授業を担当する。クラス編成や講義の詳細については、5月に実施される「第2回教育実習オリエンテーション」の際に説明する。
到達目標
/Attainment Targets
(1)「特別活動演習」や教育実習での経験をふまえて、生徒理解や学級経営能力の錬成を図ることができる。
(2)教育実習において析出された課題の克服をふまえつつ、授業の再実践ができる。
(3)教育現場の現在および将来について、科学的に考察し、討議することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
第1~5回:教科外活動研究
学級経営を中心とした教科外活動実践(学級通信作成、模擬学級行事の実践など)をおこなう。時間外学習として、当該パートで学んだことの復習、関連文献の講読、次のパートの予習をおこなう。基本的には、10月に集中講義の形式で開講する。
第6~10回:授業実践研究
問題点の改善をふまえた教育実習の研究授業の再実践をおこなう。時間外学習として、当該パートで学んだことの復習、関連文献の講読、次のパートの予習をおこなう。原則として、11月から12月にかけて、通常講義の形式で開講するが、担当教員や教室の関係で、集中講義形式となる場合がある。
第11~15回:教育科学研究
教育実習をふまえて、教育現場の現在および将来に関する問題(いじめ、不登校、教育政策、学力問題など)について、科学的に考察し、討議する。時間外学習として、当該パートで学んだことの復習、関連文献の講読、各パートのまとめをおこなう。原則として12月から2月にかけて、通常講義また集中講義の形式で開講する。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストや参考文献については、クラス担当教員が授業中に指示、紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
① 本講義は必修科目であるので、教育実習を終えても、本講義の単位が修得できなければ、教員免許は取得できない。
② 教職課程の「集大成」としての位置づけがなされる授業であるので、教育実習を含め、これまでの学びの成果を総動員することが不可欠である。
③ 日常的に教育や子どもを取り巻く社会状況について、強く関心を持つことが重要である。
評価
/Evaluation
クラス担当教員三者がそれぞれ100点で評価したものを、合算し、100点に換算した結果に基づき、総合的に評価する。なお、それぞれの領域ごとの評価基準、評価方法については、担当者より説明がある。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
本科目は、教職課程の最終段階に位置づけられる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 教科外活動研究(1)教育実習における教科外活動実践の振り返り・再検討① 課題への取り組み、振り返り
2 2 教科外活動研究(2)教育実習における教科外活動実践の振り返り・再検討② 課題への取り組み、振り返り
3 3 教科外活動研究(3)模擬教科外活動実践① 課題への取り組み、振り返り
4 4 教科外活動研究(4)模擬教科外活動実践② 課題への取り組み、振り返り
5 5 教科外活動研究(5)模擬教科外活動実践③ 課題への取り組み、振り返り
6 6 授業実践研究(1)教育実習における授業実践の振り返り・再検討① 課題への取り組み、振り返り
7 7 授業実践研究(2)教育実習における授業実践の振り返り・再検討② 課題への取り組み、振り返り
8 8 授業実践研究(3)模擬授業① 課題への取り組み、振り返り
9 9 授業実践研究(4)模擬授業② 課題への取り組み、振り返り
10 10 授業実践研究(5)模擬授業③ 課題への取り組み、振り返り
11 11 教育科学研究(1)大学における学びと学校現場における学びの比較検討① 課題への取り組み、振り返り
12 12 教育科学研究(2)大学における学びと学校現場における学びの比較検討② 課題への取り組み、振り返り
13 13 教育科学研究(3)教育現場の現在および将来についての社会科学的考察・討議① 課題への取り組み、振り返り
14 14 教育科学研究(4)教育現場の現在および将来についての社会科学的考察・討議② 課題への取り組み、振り返り
15 15 教育科学研究(5)教育現場の現在および将来についての社会科学的考察・討議③ 課題への取り組み、振り返り
16 16 定期試験は実施しない

科目一覧へ戻る