シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
教職論Ⅰ/Theory of Teaching Profession Ⅰ
時間割コード
/Course Code
R110500003
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(単位料あり)/
曜限
/Day, Period
水/Wed 5
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
片本 恵利/Eri KATAMOTO
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
5-305/5-305
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
片本 恵利/Eri KATAMOTO 人間福祉学科/Department of Human Welfare
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
本講義は、「教免法に定める「教育の基礎理解に関する科目等」のうち、「教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)」に関する科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
オフィス・アワー 水曜4校時
katamoto☆okiu.ac.jp
メールを作成する際は上記☆を@に変えて入力して下さい。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本科目は、教職課程履修階梯の入り口に当たり、他の受講生とのグループワークや先輩との関わりを通じて教職課程履修について具体的に学び、学問的立場から教師の仕事および教職につくということの理解を深めるための科目です。講義を通じて青年期の発達課題と進路選択の観点から教職を考察することも目指しています。
メッセージ
/Message
教職課程履修への不安や疑問は誰にでもあります。1人で悩んで正解を出す必要も、失敗を恐れる必要もありません。他の受講生や教職の先輩とディスカッションし、たくさんの考えを出し合いながら教職課程履修を始めましょう。なお、本講義はスクールカウンセラーを始めとする諸領域での担当教員の臨床心理士としての実務経験を生かして進められます。
到達目標
/Attainment Targets
①4年間の教職課程履修の道筋を理解し、大まかな計画が立てられる。
②教職の基礎となる学問的態度について理解し、身につけるための行動を起こす。
③大学での学びの基礎となる「読む」「書く」「話す」を身につけるための行動を起こす。
④大学での講義への参加の基本となる予習・復習ができるようになる。
⑤青年期の発達と進路選択の観点から教職について考察することができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
第1回 オリエンテーション 教師を目指すために必要なもの(グループワークを含む)
第2回 教員に求められる資質能力①教員に求められる資質能力をふまえた大学教職課程の成り立ち(〃)
第3回 教員に求められる資質能力② 教員養成の歴史と諸外国の教員養成(  〃  )
第4回 教員に求められる資質能力③ 青年期の発達課題と進路選択の観点から教職を考察する( 〃 )
第5回 教員に求められる資質能力④ 学問の基礎( 〃 )
第6回 教師として生きる~映画に見る教師像( 〃 )
第7回 教師に求められる倫理( 〃 )
第8回 まとめ・振り返り( 〃 )
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
〇教科書は使用しません。講義の中で適宜配布する資料や、各自が文科省や県教育委員会HP等からダウンロードした資料を活用します。参考書等は講義中に指示します。
〇Teamsを用いて課題の提出・受講生どうしの意見交換などを行います。
学びの手立て
/Way of learning
①予習・復習は必須です。
②Teamsを用いて課題の提出や受講生どうしの交流を行います。
③グループディスカッションが苦手でも、社交的でなくとも結構です。講義のために工夫された方法を用いて実践するうちにやり方が身につきます。
④欠席は「履修規程」通り厳密に扱います。欠席公欠は「履修ガイド」の「諸規程」の章にある「学部履修規程」通りの手続きを行ってください。
⑤配布物・提出物等についても、講義内で説明したとおりに進めます。
上記①~⑤は成績評価に反映します。
評価
/Evaluation
①予習復習・課題その他成果物を含む平常点 …30%
②最終レポート … 70%
*期限遅れ、不備等のある課題はその不備等の内容に応じた評価となります。
大学の教職課程ですので、「頑張ったから」「出席して課題を出したから」合格、ということはありません。あくまで、教職につくために必要な能力を見るという観点から、①②を通して上記「到達目標」がどの程度できているかを評価します。全出席で不可のこともあり得ます。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
この科目は教職課程全体の基礎となるスタート科目であり、この科目を通じて教職の意義や教員免許取得までのプロセスについて理解を深め自分のものにすることは教職課程のすべての科目の修得に関わってきます。教職課程は単位取得が遅れると半期、1年単位で教育実習や免許取得が遅れていきますので、教職課程に興味のある方はまずこの科目から履修をスタートして下さい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション 教師を目指すために必要なもの(グループワークを含む) シラバスを読んでくる
2 2 教員に求められる資質能力①教員に求められる資質能力をふまえた大学教職課程の成り立ち(〃) 講義中に指示の課題①
3 3 教員に求められる資質能力② 教員養成の歴史と諸外国の教員養成(  〃  ) 講義中に指示の課題②
4 4 教員に求められる資質能力③ 青年期の発達課題と進路選択の観点から教職を考察する( 〃 ) 講義中に指示の課題③
5 5 教員に求められる資質能力④ 学問の基礎( 〃 ) 講義中に指示の課題④
6 6 教師として生きる~映画に見る教師像( 〃 ) 講義中に指示の課題⑤
7 7 教師に求められる倫理( 〃 ) 講義中に指示の課題⑥
8 8 まとめ・振り返り( 〃 ) 講義中に指示の課題⑦

科目一覧へ戻る