シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語教材研究演習/Japanese Language Teaching Materials
時間割コード
/Course Code
U1D0010002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(単位料あり)/
曜限
/Day, Period
火/Tue 1
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
我那覇 隆史(非常勤)/Takafumi Ganaha
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
3-105/3-105
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
我那覇 隆史(非常勤)/Takafumi Ganaha 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域の日本語学校、あるいは国際的に活躍する日本語教員の育成を目指す。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
ptt1340@okiu.ac.jp
Emailにて随時受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
日本語教育用教材の基礎知識を学び、教材全体を体系的に把握し、比較分類する。また、個々の教材の分析などを通して、実際の現場でよりよい教材の活用ができることを目標とします。
例:「教材論の体系的把握」「学習者と教材」「コースデザインと教材」「教科書と副教材」「教材の比較分類」「教材の具体的使用法」など
メッセージ
/Message
留学生が使用している教材を積極的に図書館や書店で手に取って見てみましょう。教材は皆さんの周りにたくさんあります。創意工夫をし、効果的な教材を使用した授業を行えるようにしましょう。
到達目標
/Attainment Targets
日本語教育に必要な「教材」に関する専門的な知識、作成および運用能力が習得できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト・参考文献・資料など
 『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版 本冊』『みんなの日本語 初級Ⅱ 第2版 本冊』
プリント使用(必要に応じて資料などを配布)
 河原崎幹夫ほか(1992)『日本語教材概説』北星堂書店
 国際交流基金(1983)『日本語教科書ガイド』北星堂書店
 
学びの手立て
/Way of learning
留学生が使用している教材や教具をたくさん見ていきましょう。本屋や図書館にも足を運び、どのような使用しているのか、実際に手に取って見てみましょう。全体的に分析した後、課ごとの構成、使用されている文法や語彙、会話などがどのようになっているのか、調べてみましょう。
評価
/Evaluation
総合的に評価します。
授業態度や参加度(20%)、課題・レポート(20%)、発表(30%)、期末試験(30%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
「日本語教材研究演習」を履修した後は、「日本語教授法演習Ⅰ」へ進みましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション(講義概要説明など)/書籍の調査票配布/「私の小道具活用法」の説明 書籍の調査&まとめ
「私の小道具活用法」を考える
2 2 日本語教育の現状、日本語教育とは何か、教材とは何か。
「書籍調査」提出
「小道具活用法」の発表準備
3 3 学習者・日本語教師・教授法・教材の多様化について。
発表「私の小道具活用法」①
「小道具活用法」の発表準備
4 4 教材の比較分類表の作成について。        発表「私の小道具活用法」② 「小道具活用法」の発表準備
5 5 教科書と副教材の全体分析と課分析について。    発表「私の小道具活用法」③ 「教材分析」の発表準備
6 6 発表4「教材の比較分類表」 総合型教材(初級・中級・上級) 「教材分析」の発表準備
7 7 発表5「教材の比較分類表」 技能型教材(読解・聴解・文章表現・口頭表現) 「教材分析」の発表準備
8 8 発表6「教材の比較分類表」 言語要素別教材(文字・音声・文法) 「教材分析」の発表準備
9 9 発表7「教材の比較分類表」 対象別・目的別教材、沖縄事情・日本事情 「教材分析」の発表準備
10 10 発表8「教材の比較分類表」 視聴覚教材(絵・映像・ゲームなど) 「課分析」の発表準備
11 11 発表9『みんなの日本語Ⅰ』課分析 「課分析」の発表準備
12 12 発表10『みんなの日本語Ⅰ』課分析 「課分析」の発表準備
13 13 発表11『みんなの日本語Ⅱ』課分析 「課分析」の発表準備
14 14 発表12『みんなの日本語Ⅱ』課分析 「課分析」の発表準備
15 15 発表13『みんなの日本語Ⅱ』課分析 試験勉強
16 16 期末試験 授業の振り返り

科目一覧へ戻る