シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語教授法演習Ⅰ/Japanese Language Teaching Methodology Ⅰ
時間割コード
/Course Code
U1D0030001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(単位料あり)/
曜限
/Day, Period
金/Fri 4
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
真島 知秀(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
3-105/3-105
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
真島 知秀(非常勤) 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本語及び日本語教育への理解、コミュニケーション能力を身に付け、地域社会や国際社会で活躍できる人材となることを目指す。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
日本語教授法演習Ⅱでは、外国語としての日本語教育の特性を紹介したのち、日本語教育の歴史的背景を概観する。そして主要な教授法とその基盤となる第二言語習得理論に触れ、各教授法における教師の役割・指導技術・具体的な手順などを比較しつつ、それぞれの長所・短所を実践的に見極める。また、日本語と外国語の特徴を比べた研究にも触れ、日本語の全体像も概観する。
メッセージ
/Message
日本語教育の基盤となる知識や方法論を実践的に学んでいくため、課題や発表などに積極的に取り組むことが求められます。
到達目標
/Attainment Targets
・日本語教育の歴史を概観し、現在の日本語教育のあり方や目標などを理解する
・いわゆる外国語教授法について調べ、その教授法の理念と実際の指導法について理解することができるようになる

※以上の目標達成のため、クラスの理解度や学生からの質問に応じて授業計画に若干の変更がある場合があります。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【参考書】
『日本語を教えるための教授法入門』くろしお出版
『日本語を教えるための教材研究入門』くろしお出版
『日本語教授法入門』研究社
『新・はじめての日本語教育1 日本語教育の基礎知識』アスク
『新・はじめての日本語教育2 日本語教授法入門』アスク
学びの手立て
/Way of learning
基本図書をしっかり読み込み、基礎知識を蓄積してください。そして、学内の留学生をはじめ実際に日本語を学んでいる学習者と接して日本語教育の実情を知り、自分なりのイメージを具体化させてから授業に臨んでください。
評価
/Evaluation
授業態度(参加度・貢献度)、発表、提出物、最終試験から総合的に判断する。
評価のうちわけは、以下のとおり:
最終試験 40%
発表・提出物等 30%
授業態度 30%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
次のステップでは日本語の文法など具体的な指導方法に踏み込んでいくので、この授業でしっかり基礎的な知識を身に付けてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション・日本語教育の実情 日本語についての意識レポート
2 2 国語教育と日本語教育 用語の確認と気づきレポート
3 3 教授法の変遷① 代表的な教授法の種類 用語の確認と気づきレポート
4 4 教授法の変遷② シラバスと教科書の関係 用語の確認と気づきレポート
5 5 外国語教授法のいろいろ① 「文法翻訳法」「ASTP」「AL法」 用語の確認と気づきレポート
6 6 外国語教授法のいろいろ② 「サイレント・ウェイ」「CLL」「TPR」「VT法」 用語の確認と気づきレポート
7 7 外国語教授法のいろいろ③ 「ナチュラル・アプローチ」「CA」「TBLT」「CBI」 用語の確認と気づきレポート
8 8 教科書の目的と多様性 ざまざまな教科書の種類 用語の確認と気づきレポート
9 9 コースデザインにおける教科書分析 「ニーズ」「レディネス」「コースデザイン」「シラバス」 用語の確認と気づきレポート
10 10 教授法の理論① 第一言語と第二言語の習得過程 用語の確認と気づきレポート
11 11 教授法の理論② 学習ストラテジー 用語の確認と気づきレポート
12 12 教授法の理論③ 中間言語分析 用語の確認と気づきレポート
13 13 対照言語学 「日本語と外国語との対照研究」 用語の確認と気づきレポート
14 14 日本語教育と心理学 「異文化の受容と適応」「学習上の情意的側面」 用語の確認と気づきレポート
15 15 まとめ 用語の確認と気づきレポート
16 16 最終試験 ふりかえり

科目一覧へ戻る