シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
情報資源組織演習Ⅰ/Seminar on Organization of Library Materials Ⅰ (Classification)
時間割コード
/Course Code
UM10370002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
資格科目資格科目(単位料あり)/
曜限
/Day, Period
水/Wed 6
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
野里 純(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 資格科目/その他 その他 資格科目
教室
/Classroom
図書館4階学習室2/Library 4F Study Room 2
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
野里 純(非常勤) 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
司書資格課程・学校司書モデルカリキュラムの必修科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付けます
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
「情報資源組織論I」(分類)の講義内容に基づき、日本十進分類法を用いて分類法の演習を行い、図書館の整理業務・資料組織化業務について、より実践的なスキルの習得を目指していきます。※「資料組織概説I」「情報資源組織論I」の単位取得者のみ受講できる科目です。
メッセージ
/Message
資料の分類は、図書館業務の基礎中の基礎です。しかし、その文脈をつかむまでは少々難しく感じるかも知れません。じっくりと取り組んでいきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
①資料の主題を特定するための分析ができます。
②日本十進分類法を使いこなすことができます。
③それらをふまえて、資料に対し適切な分類記号を与えられます。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講師がレジュメを準備します。
学びの手立て
/Way of learning
・履修ガイド、新年度の司書課程オリエンテーションで説明している履修の順序をしっかり確認した上で授業登録を行うこと。
・「情報資源組織論I」の単位を修得した者が履修できます。
・出席日数が3分の2に満たない者には単位を与えません。
※詳細は1回目の授業で説明します。
評価
/Evaluation
・試験 80点
・平常点 20点 (授業時間中の課題・宿題の提出状況で評価)
※詳細は1回目の授業で説明します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
・この科目が資料整理業務(分類)について学ぶ最終科目です。分類の知識は図書館のあらゆるサービスの基礎となりますので、授業終了後も日々の図書館利用の中でこの授業で学んだ知識を活用するように心がけ、知識の定着に務めましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション シラバスを読み、授業に備える
2 2 主題のつかみ方・分析方法(1) NDC本表編11~14頁を読んでおく
3 3 主題のつかみ方・分析方法(2) 宿題:主題分析の演習
4 4 日本十進分類法(NDC)の構成 宿題:分類記号付与の演習
5 5 一般補助表の使い方(1)形式区分 宿題:補助表を使う演習
6 6 一般補助表の使い方(2)地理区分・海洋区分・言語区分 宿題:補助表を使う演習
7 7 分類記号付与の実際(1)分類作業 事例紹介をもとに考察
8 8 分類記号付与の実際(2)分類規程 宿題:分類規程の演習
9 9 演習問題(1類、2類) 宿題:類別の演習
10 10 演習問題(3類) 宿題:類別の演習
11 11 演習問題(4類・5類・6類) 宿題:類別の演習
12 12 演習問題(7類・0類) 宿題:類別の演習
13 13 演習問題(8類・9類)、固有補助表 宿題:類別の演習
14 14 総合演習問題 宿題:総合的な演習
15 15 総合演習問題 復習
16 16 テスト 解答例・解説をもとに振り返る

科目一覧へ戻る