シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
中国語Ⅱ/Chinese Ⅱ
時間割コード
/Course Code
01S0300001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
共通科目外国語科目群/General Education Course
曜限
/Day, Period
月/Mon 3, 木/Thu 3
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
島袋 直樹(非常勤)
科目区分
/Course Group
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目
教室
/Classroom
9-205/9-205
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
島袋 直樹(非常勤) 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
グローバル社会に対応できるような外国語運用能力を習得する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業の日に教室で受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
中国語の発音と文法の基本を理解し、簡単な文を作ったり会話ができるようになることを目指します。
メッセージ
/Message
授業で学んだことを一つずつ結びつけていくと簡単な文からだんだん複雑な文が作れるようになっていきます。中国語を使ってどんなことを伝えたいのか、どんなことが知りたいのかを考えながら勉強してください。このクラスは指定学科と指定年次があるので注意してください。「中国語Ⅱ」を登録できるのは「中国語Ⅰを履修済み」或いは同等の語学能力がある学生です。
到達目標
/Attainment Targets
1.正確な発音ができるようになる。
2.発音の聞き取りができるようになる。
3.基本的な単語を覚える。
4.基本的な文法事項を習得して簡単な文を作ったり会話をすることができる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
①『身につく中国語[改訂新版]』楊凱栄・張麗群著(白帝社)
②適宜資料を配布します。
学びの手立て
/Way of learning
①外国語学習では毎日継続して練習することが大事です。発音を習得するために繰り返し声を出す習慣を身につけて下さい。教科書の予習復習は勿論、オンラインで用意された問題はシッカリ取り組みましょう。
②この授業ではペアやグループでの練習があります。お互いに協力し合い、積極的に練習に参加してください。
③必要な資料は適宜データで配布します。各自でプリントアウトしてください。
④スマホは教員からの指示がある時以外は使用を禁止します。
評価
/Evaluation
学則による出席日数を満たし学期中に実施される「習得度テスト」をパスした学生のみ「習得度テスト100%」で評価をつけます。
総授業時間数の三分の一以上欠席した場合には単位は与えません。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
「中国語Ⅲ」が開講されるので引き続き受講し学びを深めてください。
検定試験やスピーチコンテストなどにも積極的にチャレンジしてレベルアップを目指してください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 授業のガイダンス、前期の復習 授業の復習、課題提出、発音練習
2 2 前期の復習 授業の復習、課題提出、発音練習
3 3 前期の復習 授業の復習、課題提出、発音練習
4 4 前期の復習 授業の復習、課題提出、発音練習
5 5 第8課(選択疑問文、時間の長さ、助動詞、動態助詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
6 6 第8課(選択疑問文、時間の長さ、助動詞、動態助詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
7 7 第8課(選択疑問文、時間の長さ、助動詞、動態助詞)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
8 8 第9課(語気助詞、動態助詞、前置詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
9 9 第9課(語気助詞、動態助詞、前置詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
10 10 第9課(語気助詞、動態助詞、前置詞)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
11 11 第10課(副詞、語気助詞、前置詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
12 12 第10課(副詞、語気助詞、前置詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
13 13 第10課(副詞、語気助詞、前置詞)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
14 14 第11課(「有」を用いる連動文、是~的、方向補語、前置詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
15 15 第11課(「有」を用いる連動文、是~的、方向補語、前置詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
16 16 第11課(「有」を用いる連動文、是~的、方向補語、前置詞)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
17 17 第12課(使役文、動作の進行) 授業の復習、課題提出、発音練習
18 18 第12課(使役文、動作の進行) 授業の復習、課題提出、発音練習
19 19 第12課(使役文、動作の進行)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
20 20 第13課(結果補語、二重目的語を取る動詞、「的」の使い方) 授業の復習、課題提出、発音練習
21 21 第13課(結果補語、二重目的語を取る動詞、「的」の使い方) 授業の復習、課題提出、発音練習
22 22 第13課(結果補語、二重目的語を取る動詞、「的」の使い方)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
23 23 第14課(可能補語、助動詞、語気助詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
24 24 第14課(可能補語、助動詞、語気助詞) 授業の復習、課題提出、発音練習
25 25 第14課(可能補語、助動詞、語気助詞)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
26 26 第15課(受身文、存現文、「把」構文) 授業の復習、課題提出、発音練習
27 27 第15課(受身文、存現文、「把」構文) 授業の復習、課題提出、発音練習
28 28 第15課(受身文、存現文、「把」構文) 授業の復習、課題提出、発音練習
29 29 第15課(受身文、存現文、「把」構文)、習得度テスト 授業の復習、課題提出、発音練習
30 30 第16課(様態補語) 授業の復習、課題提出、発音練習
31 31 第16課(様態補語)、習得度テスト 授業の復習、発音練習

科目一覧へ戻る