シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
行政実務論Ⅰ/Practices in Public AdministrationⅠ
時間割コード
/Course Code
D370030001
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
村井 忠康/Tadayasu MURAI
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
村井 忠康/Tadayasu MURAI 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域行政学科カリキュラム・ポリシーの「4」に対応する科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
内容については講義時間内に質問の機会を設けます。それ以外については担当者まで。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は、自治体の首長、議員、幹部職員、あるいはNPO団体のリーダーを講師としてお招きします。自治体の現場において、政策を執行したり、まちづくりを引っ張ったりしている方々です。講師の皆さんが、どのような姿勢で自治体運営に取り組んでいるのかをお話して頂きます。自治体が直面する課題について理解を深めることが目的です。
メッセージ
/Message
学外から講師をお招きする以上、受講生にはマナーをしっかりと守ってもらいます。居眠り・遅刻・途中退室は認めません。「単位を取得するため」だけの受講ではなく、「実際に自治体がどのようにして運営されているのか」に関心のある学生の受講を望みます。また、講義時間内に質問の機会を設けますので、積極的に発言して下さい。
到達目標
/Attainment Targets
実務について理解を深め、制度や理論と合わせて、自治体の課題に適切に対処する力を養うことです。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
沖縄県や市町村で首長、議員、幹部職員、あるいはNPO団体のリーダーといった要職についておられる方々を講師として、日ごろ取り組んでおられる仕事についてお話しして頂くオムニバス講義です。これまでお話し頂いたテーマは、消防制度、議会改革、地域おこし、県議会の役割・権限、住民訴訟(県内初のリコール)、嘉手納「集団移転」政策、教育行政、民泊、知事の仕事、町村議会の役割、「知産地消」、子育て支援、あるいは県内雇用状況と、幅広いものとなっています。今年度の講師や日程についての詳細は、講義開始時に発表しますので、初回の講義には必ず出席するように。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
【テキスト】講義においてプリントなどを配布します。
【参考文献】講義において必要に応じて講師が紹介して下さいます。
学びの手立て
/Way of learning
普段から新聞を読み、自治体に関連する記事に注意を払い、予備知識を付けるようにして下さい。まずは地元紙(地域紙)からです。気になる記事は切抜きをするとよいでしょう。講師個人や講師の所属しておられる組織のウェブ・サイトを閲覧することも予習になります。
評価
/Evaluation
毎回の講師による講義に対するレポートの提出(80%)に加え、講師への質問といった発言点(20%)で評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
行政実務論Ⅱ
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 前半の外部講師陣のウェブサイトなどに目を通す。
2 第2回〜第7回 外部講師による講義 小レポート作成
3 第8回 中間まとめ 配布資料の見直し。後半の外部講師陣のウェブサイトなどに目を通す。
4 第9回〜第14回 外部講師による講義 小レポート作成
5 第15回 まとめ 配布資料の見直し

科目一覧へ戻る