シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
公務研究Ⅰ/Studies on Public AdministrationⅠ
時間割コード
/Course Code
D370130001
開講所属
/Course Offered by
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 学/Manabu SATO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 学/Manabu SATO 地域行政学科/Department of Regional Administration
柴田 優人/Masato SHIBATA 地域行政学科/Department of Regional Administration
小林 宇宙/Kosumo KOBAYASHI 地域行政学科/Department of Regional Administration
中川 豪/Go NAKAGAWA 地域行政学科/Department of Regional Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
カリキュラム・ポリシー#1,#3,#4,#6に基づく科目です。「パブリック・インタレスト(公共利益)」を理解し、地域づくりのに担い手となる意識を養います。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義時に、各担当者が受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
公務員を就職先として考えている学生と、就職希望先が未定の学生双方を対象に、公務員という仕事について説明し、公務員試験合格への道を示す科目です。大学での学びの構築と、学生生活の送り方から、各種公務員試験受験予定者に向けたガイダンスまで、選択肢として公務員を目指す上で必要な心構え、受験に向けた準備態勢の確立方法や必要な基礎知識の習得を目指します。
メッセージ
/Message
この科目では、自分がなぜ公務員になりたいのか、本当にその途に進むべきなのかについて答えを出す手掛かりを毎時間提供します。同じ教室の受講生が皆ライバルであり、厳しい途を志す仲間でもあります。公務員を目指すべきか迷っている人こそ受講してください。民間企業への就職を考えている学生にも有用な講義を提供します。
到達目標
/Attainment Targets
・卒業後の進路について具体的な目標を持つようになることを目指します。
・公務員試験の内容や実情を把握することを目指します。
・最近の行政課題や公務員の具体的な業務内容、求められる公務員像を理解することを目指します。
・最終的に民間企業志望を決める学生にも、これからの「仕事」をめぐる条件を示し、役に立つ内容とします。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
担当者はそれぞれ3回程度講義を受け持つ予定です。講義内容は各担当者が決定いたしますが、その概要は概ね以下のとおりです。

・公務員という仕事の種類:市町村、県、国 行政、事務、警察、消防
・大学での勉強:時間の使い方
・AIの時代の「仕事」:何が必要とされるのか?
・公務員試験の概要・対策(一次・二次)
・現職公務員から職務や採用についてお話を伺う
・公務の現場を見学する(国家行政機関を予定)

という内容で、仕事の選択肢としての公務員を考える材料を提供していきます。
各担当者の講義順、日程等は、改めて初回の授業で告知します。

時間外学習
・各教員の指定する事前学習課題・事後学習課題を行う。
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト、参考文献及び資料などは、各担当者が講義時に紹介及び配布します。
学びの手立て
/Way of learning
履修の心構えは以下の通りです。
・複数の教員で担当しますので、講義内容は、担当する教員によって変わります。
・公務員試験を受験しようか否か迷っている人や、受験を検討しているが民間就職と迷っている人、公務員試験を受験したいが勉強をどう始めたら良いか分からない人、のためのガイダンス講座です。これらに当てはまる人は必ず受講し、将来の進路決定に役立ててください。
評価
/Evaluation
レポート100% 各教員から1問ずつ出題の上、2問を選択し、提出。
1問につき50点、2問合計100点満点で、採点し成績評価とします。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
公務員を目指すことを決めた人は、「公務研究Ⅱ」を受講してください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 コース・ガイダンス
2 2-4 公務の仕事とその環境(佐藤担当) 指定資料を読む
3 5-7 筆記試験の学習方法と活用方法、大学での時間の使い方(中川担当) 筆記試験出題科目の確認
4 8-10 公務員試験への取組み:1次試験(専門試験)を中心に(小林担当) 公務員試験情報収集
5 11-13 公務員試験への取組み:2次試験を中心に(柴田担当)
公務員試験情報収集
6 14 学科卒業現役公務員講話 伺った話の内容を振り返る 日程は後日決定する
7 15 公務の現場見学 見学から得たことをまとめる 日程は後日決定する

科目一覧へ戻る