科目一覧へ戻る | 2025/03/24 現在 |
開講科目名 /Course |
基礎演習Ⅲ(経経済)/Basic Seminar Ⅲ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E210070001 |
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
伊波 寛智/Hirotomo IHA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
伊波 寛智/Hirotomo IHA | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
経済社会の問題・課題を発見し、論理的に考察し、議論するための基礎力を養成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
メール(iha@okiu.ac.jp)または講義終了後の教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション (講義概要・自己紹介・基礎演習Ⅰ・Ⅱ振り返り) |
事前にシラバスを読むこと | |
2 | 2 | 事前準備 (グループワークの基本学習・グループの決定) |
関連書などで予習することが望ましい | |
3 | 3 | 発表の基本を学ぶ (情報収集・レジュメの作成・報告方法) |
関連書などで予習することが望ましい | |
4 | 4 | 新聞を読み関心のあるテーマについて報告① | 新聞を読む習慣を身につけ、その中で関心がある内容について報告し、理解を深める | |
5 | 5 | 新聞を読み関心のあるテーマについて報告② | 新聞を読む習慣を身につけ、その中で関心がある内容について報告し、理解を深める | |
6 | 6 | 新聞を読み関心のあるテーマについて報告③ | 新聞を読む習慣を身につけ、その中で関心がある内容について報告し、理解を深める | |
7 | 7 | 新聞を読み関心のあるテーマについて報告④ | 新聞を読む習慣を身につけ、その中で関心がある内容について報告し、理解を深める | |
8 | 8 | テーマを決めてグループ発表① | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
9 | 9 | テーマを決めてグループ発表② | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
10 | 10 | テーマを決めてグループ発表③ | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
11 | 11 | テーマを決めてグループ発表④ | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
12 | 12 | テーマを決めてグループ発表⑤ | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
13 | 13 | テーマを決めてグループ発表⑥ | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
14 | 14 | テーマを決めてグループ発表⑦ | グループメンバーで協力し、関心のあるテーマについて情報収集、分析、発表準備を行う。 | |
15 | 15 | グループワークの総括 | グループワークでできたこと、反省点について整理 | |
16 | 16 | まとめ | 全体を振り返る |