シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/04/29 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
公共経済学/Public Economics
時間割コード
/Course Code
E270240001
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
高 哲央/Akihiro KO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
高 哲央/Akihiro KO 経済学科/Department of Economics
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
経済現象を科学的に分析し、社会の動きを論理的に読み解く能力を養う。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
a.koh@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
公共経済学は、社会全体にとってより良い状態を目指すために、市場経済では解決できない社会問題の性質や原因を分析して、それらの問題を解決するための政策手段を提示することを目的とする学問です。本講義では、身近な政策を題材として、その政策の必要性や問題点などについて噛み砕いて説明していきます。
メッセージ
/Message
公共経済学の分析手法は主にミクロ経済学になりますが、本講義では当科目を履修していない初学者でも理解できるように丁寧に説明しますので、他学科の学生が受講しても大丈夫です。
到達目標
/Attainment Targets
①市場経済における政府の必要性について説明できるようになる。
②家計・企業・政府がどのように行動するのかについて理解できるようになる。
③政策目標に対して適切な政策手段が何かということに関して説明できるようになる。
④実際の社会問題に対する公共部門のあり方について自分の意見を述べられるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキスト:毎回、資料を配布します。
参考文献:適宜、紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
講義資料の復習のみならず、参考文献を用いた自主学習をおすすめします。
日本の経済に対する理解を深めるため、日常的に『日本経済新聞』などの経済紙(誌)を読むことをおすすめします。
過去の経済紙(誌)を読み、これまでの日本の経済政策の取り組みについて触れておくことをおすすめします。
評価
/Evaluation
平常点(30%)、中間試験(35%)、期末試験(35%)の合計によって評価します。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
財政学、地方財政論、経済政策論
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス-公共経済学とはどのような学問か- シラバスをよく読む
2 2 なぜ、政府は市場に介入するのか?(1)市場経済の効率性 資料の復習、参考文献での自主学習
3 3 なぜ、政府は市場に介入するのか?(2)市場の失敗と政府の役割 資料の復習、参考文献での自主学習
4 4 公共部門の経済活動の分類 資料の復習、参考文献での自主学習
5 5 公共財(1)なぜ、公共財は民間のみでは十分に供給されないのか? 資料の復習、参考文献での自主学習
6 6 公共財(2)公共財を効率的に供給するためにはどういった仕組みが必要か? 資料の復習、参考文献での自主学習
7 7 選挙と投票行動(1)中位投票者モデルと投票のパラドックス 資料の復習、参考文献での自主学習
8 8 選挙と投票行動(2)有権者の政治行動 資料の復習、参考文献での自主学習
9 9 中間のまとめ これまでの総復習
10 10 政党と政策・官僚行動-政党の政権獲得行動、官僚の予算獲得最大化行動- 資料の復習、参考文献での自主学習
11 11 政府による規制-参入規制とレント、価格規制がもたらす弊害ー 資料の復習、参考文献での自主学習
12 12 公共部門の諸課題(1)政府の「無駄遣い」をなくすことはできるのか? 資料の復習、参考文献での自主学習
13 13 公共部門の諸課題(2)国から地方への補助金の弊害とはなんなのか? 資料の復習、参考文献での自主学習
14 14 公共部門の諸課題(3)基地返還は沖縄経済を活性化させるのか? 資料の復習、参考文献での自主学習
15 15 全体のまとめ 資料の復習、参考文献での自主学習
16 16 期末テスト これまでの総復習

科目一覧へ戻る