シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経営学Ⅰ/Business Management Ⅰ
時間割コード
/Course Code
E270470001
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
天野 敦央/Atsuo AMANO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
天野 敦央/Atsuo AMANO 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
経済・社会の問題を論理的に考察する力を,養成する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
学内で講義の質問時間中(16:00~16:10)に直接、問い合わせること。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は企業とは何か,経営とは何かなどを考えることが目的である。また大企業や中小企業、経営組織や経営戦略、経営の歴史や現状など幅広く経営問題を取り上げていく。
メッセージ
/Message
「給与をもらう立場と支払う立場、学歴による給与体系、就職と就社の意味あいなどについても学んでいきます。」天野
到達目標
/Attainment Targets
(1) 企業のもつ経済性と社会性について理解できる。
(2) 情報の非対称性の意味が理解できる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
(テキスト) 未定
(参考文献) 
・ 佐久間信夫『経営学概論』創成社、
・ 日本比較経営学会編『会社と社会』文理閣。
学びの手立て
/Way of learning
遅刻・私語はひかえてもらいたい。
評価
/Evaluation
 講義中1~3回程度のショートテスト実施を予定している(85点)。実施日時などは開講時に指示するので準備不足、対策不足、受験忘れ等なきよう注意されたい。また平常点(発言・質問・受講態度・課題提出)などが15点である。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
(共通科目) 自己表現入門、ジョブインタビュ入門、キャリアデザインなど
(専門科目) 経営学II
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 現代企業の諸形態 教科書精読・ノート点検
2 2 現代企業の諸形態(2) 教科書精読・ノート点検
3 3 日本のコーポレート・ガバナンス 教科書精読・ノート点検
4 4 日本のコーポレート・ガバナンスII 教科書精読・ノート点検
5 5 米国のコーポレート・ガバナンス 教科書精読・ノート点検
6 6 米国のコーポレート・ガバナンスII 教科書精読・ノート点検
7 7 現代企業とステークホルダー 教科書精読・ノート点検
8 8 現代企業とステークホルダー(2) 教科書精読・ノート点検
9 9 現代企業の社会的責任 教科書精読・ノート点検
10 10 現代企業の社会的責任(2) 教科書精読・ノート点検
11 11 現代の企業倫理 教科書精読・ノート点検
12 12 現代の企業倫理(2) 教科書精読・ノート点検
13 13 現代企業の環境経営 教科書精読・ノート点検
14 14 まとめ 教科書精読・ノート点検
15 15 講 評 教科書精読・ノート点検
16 補講 予備日 (予備日)

科目一覧へ戻る