シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
地域開発論/Regional Development
時間割コード
/Course Code
E370340001
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
藤原 昌樹(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤原 昌樹(非常勤) 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
地域開発に必要不可欠な財政・金融政策に関する現代貨幣理論を概観することを通して地域開発について考察することを目標とする。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後に教室で受け付け、もしくはメール(ptt746@okiu.ac.jp)にて受け付けます。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
地域開発を論ずる際には、財政・金融政策についての考察を避けて通ることはできない。
本講義では、現在、財政・金融政策に関する新たな理論として注目されている「現代貨幣理論(MMT)」を概観することを通して、地域開発と財政・金融政策の関係について学ぶことを目標とする。
メッセージ
/Message
地域開発問題を論ずるには、財政・金融政策についての考察が必要不可欠です。本講義では、財政・金融政策に関する「現代貨幣理論」を概観することで、地域開発を含む現在の日本が直面する経済的課題について考察することを目指しています。ともに学んでいきましょう。
到達目標
/Attainment Targets
「現代貨幣理論」を概観することを通して財政・金融政策について学び、現代日本の地域開発と財政・金融政策の課題について理解を深めることを目標とする。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
講義はレジュメ及びパワーポイントを用いて行い、特にテキストは指定しない。
講義を進める過程で、参考文献や資料などを紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
本講義においては、地域開発及び現代貨幣理論(MMT)についてのレジュメ及びパワーポイントを用いて解説を行う。本講義では「現代貨幣理論(MMT)」を概観するが、「現代貨幣理論(MMT)」については、未だにその評価が定まっているとは言えない状況にあり、専門家である経済学者の間でも、論者やテキストによって全く異なる評価や論じ方がなされている。
従って、混乱を避けるために、本講義について自習する場合には、講義で配布するレジュメや資料、もしくは講義中に紹介するテキスト等を用いて学ぶことを強く推奨する。本講義ではMoodleを用いて資料及び課題の配布、提出物の回収を行うこととするので、受講者は必ずMoodleに登録することとする。
評価
/Evaluation
学期末試験及び自宅学習用課題(全10回程度)の提出状況とその得点をもとに成績評価を行なうととする。
但し、台風等により成績報告までに補講(期末試験)が実施できない場合は、自宅学習用課題の提出状況及びその得点のみをもとに成績評価を行なうこととする。
※ 学期末試験を実施する場合(学期末試験40% 自宅学習用課題60%)
  学期末試験を実施しない場合(自宅学習用課題100%)
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
関連科目として、私が担当している「農業と経済」を挙げておきます。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス 講義のレジュメを事前に読むこと
2 2 地域開発とは? 講義のレジュメを事前に読むこと
3 3 地域開発と財政・金融政策① 講義のレジュメを事前に読むこと
4 4 地域開発と財政・金融政策② 講義のレジュメを事前に読むこと
5 5 現代貨幣理論(MMT)とは① 講義のレジュメを事前に読むこと
6 6 現代貨幣理論(MMT)とは② 講義のレジュメを事前に読むこと
7 7 租税貨幣論 講義のレジュメを事前に読むこと
8 8 機能的財政論 講義のレジュメを事前に読むこと
9 9 信用貨幣論・内生的貨幣供給理論 講義のレジュメを事前に読むこと
10 10 債務ヒエラルキー・債務ピラミッド 講義のレジュメを事前に読むこと
11 11 ストック・フロー一貫モデル 講義のレジュメを事前に読むこと
12 12 ジョブ・ギャランティ 講義のレジュメを事前に読むこと
13 13 MMTの開放経済(国際経済)分析 講義のレジュメを事前に読むこと
14 14 現代貨幣理論によって防ぐことができる様々な誤り 講義のレジュメを事前に読むこと
15 15 現代貨幣理論に関連する発展的な議論 講義のレジュメを事前に読むこと
16 16 期末試験 講義のレジュメを事前に読むこと

科目一覧へ戻る