シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ファイナンシャル・プランニング入門/Introduction to Financial Planning
時間割コード
/Course Code
E370840001
開講所属
/Course Offered by
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
名城 佳枝(非常勤)/Yoshie NASHIRO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
名城 佳枝(非常勤)/Yoshie NASHIRO 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
 社会人としての諸問題を解決するために求められる基本的な資質である「知識」「考察力」「表現力」を身につけることができます。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
講義終了後に教室で受け付けます。
 ptt1038@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
金融や保険、不動産、税金など社会人としてえ身につけるべきお金に関する知識を学び、「豊かな人生」実現のために、現状を把握し課題を分析、金銭的問題解決ができることを目的としています。特に金融機関においては、FPの知識を活かして、お客様に総合的アドバイスができます。

メッセージ
/Message
金融機関において、FPの知識が必須ですが、皆さん自身の「豊かな人生」の実現のためにも有効です。ファイナンシャル・プランニングを学ぶことで、個人とお金、社会とお金との関わりを考え、広い視野・選択肢を広げ、適切な判断ができることと思います。
到達目標
/Attainment Targets
ファイナンシャル・プランニング入門を履修することで、FP技能士3級合格を目指します。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
『うかる!FP3級速攻テキスト』最新版 日本経済新聞社
学びの手立て
/Way of learning
新聞やテレビ、ネットなどで、金融経済に関する記事やニュースに毎日目を通しましょう。
評価
/Evaluation
平常点(毎回講義内で行う課題問題の解答状況等、講義への取り組み) 40点
学期末テスト 60点
合計 100点
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
自分自身のライフプランを立ててみましょう。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション
2 第2回 ライフプランニングと資金計画① テキストの確認
3 第3回 ライフプランニングと資金計画② テキストの確認
4 第4回 ライフプランニングと資金計画③ テキストの確認
5 第5回 リスク管理①(生命保険) テキストの確認
6 第6回 リスク管理②(損害保険等) テキストの確認
7 第7回 タックスプランニング① テキストの確認
8 第8回 タックスプランニング② テキストの確認
9 第9回 金融資産運用① テキストの確認
10 第10回 金融資産運用② テキストの確認
11 第11回 不動産① テキストの確認
12 第12回 不動産② テキストの確認
13 第13回 相続事業承継① テキストの確認
14 第14回 相続事業承継② テキストの確認
15 第15回 まとめ これまでの課題の見直し
16 第16回 学期末テスト

科目一覧へ戻る