シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
フレッシュマン・セミナー(産企業)/Freshman Seminar
時間割コード
/Course Code
F210070009
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration
開講区分
/semester offered
前期/First Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
城間 康文
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
城間 康文 企業システム学科/Department of Business Administration
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
企業システム学科の3つのポリシーにもとづき、大学における学習能力の基礎形成に寄与する。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
授業終了後にお願いします。
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
企業システム学科の学生として、基礎的な学習能力・コミュニケーション能力・表現力を高めることを目的とします。
メッセージ
/Message
フレッシュマンセミナーは大学における学習スキルを身につける授業です。
グループワークも重視するので積極的に参加してください。
到達目標
/Attainment Targets
目的・課題に対して適切に情報を収集し、まとめることができる。
ビジネスに興味・関心を持ち、問題解決のためにディスカッションをすることができる。
プレゼンテーション能力を身につける。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
適宜、プリント・資料などを配布する。
参考文献については必要に応じて授業で紹介する。
学びの手立て
/Way of learning
【履修の心構え】
毎回出席することが重要となります。
大学内の施設・設備の役割を確認し、学習のツールとして活用して下さい。

【学びを深めるために】
受講前に前回学習したことを各自振り返って下さい。
興味のある内容は図書館で関連書籍をチェックして下さい。
授業時間はスマーフォンの使用を控えて、パソコンを活用し課題に取り組んでください。
評価
/Evaluation
【評価方法と点数配分】
平常点・個別レポート:50%
グループワーク・プレゼン:50%
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
1年次を終えると「マーケティング」「経営」「会計」のいずれかのコースを選択することになります。
コース選択を意識して授業を受けて下さい。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション 講義の概要や履修の要件を確認すること
2 2 グループワーク① グループ内の自分の担当作業を確認する
3 3 グループワーク② グループ内の自分の担当作業を確認する
4 4 学外レクレーション 集合の場所・時間を確認する
5 5 図書館のガイダンス 図書館のサービスを利用する
6 6 キャリア支援課による就職ガイダンス 就活に関する情報・サイトなどを確認する
7 7 学習相談室によるガイダンス 学習相談室の役割を確認する
8 8 プレゼンテーションの方法と実践 プレゼンソフトの使い方を学ぶ
9 9 ディスカッションの方法と実践 ディスカッションの進め方を学ぶ
10 10 プレゼンの題材を理解する 課題資料を理解し、プレゼンの準備をする
11 11 プレゼンテーション① 各スライドの情報が適切か確認する
12 12 プレゼンテーション② プレゼンのスライドを構成・編集する
13 13 プレゼンテーション③ プレゼンのリハーサルを行う
14 14 プレゼンテーション④ 各グループのプレゼンについて評価する
15 15 プレゼンの振り返り プレゼンの改善点などについてまとめる

科目一覧へ戻る